君と僕の「エネルギー」

 

アルバム曲として隠れたままではもったいないと思うくらいに好きな曲「エネルギー」

関ジャニ∞のアルバム「ズッコケ大脱走」に収録されている。シンプルな曲だけど、大好きで。エンドレスリピートで聴いていた時期がある。

好きなものがあって、日々それを原動力にしている人にとって「エネルギー」は応援歌になるはず。

 

音楽プレーヤーから流れてきて初めて聴いたこの曲で丸山隆平さんの声を聴いて、これだ!と青天の霹靂だった。それが何のこれだ!なのか、よく分かってはいないのだけど、まず丸山さんの歌声に、そしてメロディー、歌詞。全てがしっくりきた。

丸山さんの伸びやかで明るい歌声が目の前の景色を照らしてくれるような力を持っていて、声から湧いたイメージはまさしくオレンジだった。

 

この曲を聴くまで、自分にとって、元気の源というものをどう言葉に表現したらいいのかがずっと分からなかった。確かに力になっているのだけど、それは得体の知れない何かのようで、抽象的すぎて『無いもの』みたいだと寂しく思っていた。

けれどこの曲を聴いて、そうかこれがエネルギーか…!と全部に納得がいった。自分の感じている感覚は『無いもの』じゃなく、そういうものは確かにあると肯定してもらえたような気持ちになり、嬉しかった。

 

“恋しい”と“愛しい”を描いた君のグラフィティー

“会いたい”と“会えない”のバランス僕のエネルギー

歌い出しにくるサビ。このサビのフレーズが好きで、何度聴いたかわからない。

対比が美しくて、語感も素晴らしい。口に出して言いたくなる歌詞ランキングを自分の中で作るなら、ベスト5に入る。

 

ここでは韻が踏まれていて、「“恋しい”と“愛しい”」では“しい”が重なり

“会いたい”と“会えない”」では一見違うように見える“たい”と“ない”が、語尾の“い”だけではなく、子音の二文字が同じになっていて、「」と「」には小さな“”が付く。「」の後ろには小さな“”が付く。

「描いた」も「バランス」も、「君の」と「僕の」というフレーズも、リズムが揃っていて、言葉が同じ箱にすっぽりおさまっているような心地よさがある。

「グラフィティー」と「エネルギー」も“”で繋がっている。無意識のうちに心地よく聴こえる音感のマジックがたくさん隠れているから、この曲は楽しい。

 

曲全体の雰囲気や歌い出しがあまりに丸山隆平さんのイメージにぴったりで、初めて聴いた時、この曲は丸山さんのソロ曲なのかな、もしかして作詞も?と思ったほどだった。実際はソロではなくて作詞もmicro+grandeさんという方なのだけど、それでもこの曲は“丸山隆平さん”という感じがする。丸山さんのソロ曲「ワンシャン・ロンピン」「MAGIC WORD~僕なりの…~」に通じるものがある気がした。

 

歌詞を見ていると、小学生の二人のストーリーで、仲の良かった二人だけど、夏の暑い頃に女の子が転校して遠くへ行ってしまったのかなという情景が思い浮かんだ。歌詞の空気に合わせるように、その幼さがメンバーの歌声にも表れていて、無邪気に跳ねるような抑揚で歌っているのがとてもいい。

歌い出しに続く歌詞は、男の子が書いた夏休みの絵日記を見ているような、風景のピースになる言葉が色々と出てくる。「麦わら帽子」や「水まきホースにかかる虹のアーチ」「流れ着く鯨雲」と、どれも表現がやわらかくて可愛らしい。

 

サビの間ずっと「“会いたい”と“会えない”のバランス僕のエネルギー」と歌って、会えないことを納得しようとしているのに、最後のサビで

“恋しい”と“愛しい”を描いた君のグラフィティー

会いたいよ 今すぐ会いたい

と、堪えきれず素直な本音になっているところがいい。そこまでの流れがあるからこそ、大人になりきれずやっぱり会いたいと言わずにいられない等身大な歌詞にキュンとくる。

 

そしてその歌詞の後に、ためにためて

僕にエネルギー そのエネルギー

という歌詞が続く。“僕に”と歌うのはここだけで、それが切実さと一生懸命さが伝わってきて可愛い。この曲は総じて可愛い。ライブツアー「47」で歌われたこともあるけれど、ここ数年のライブでは歌われていないので、いつか「エネルギー」がセットリストに入る日を密かに夢みている。

 

「エネルギー」を聴いて印象的だったのは、

“会いたい”と“会えない”のバランス 僕のエネルギー

という歌詞。“バランス”と表現されたところだった。

普通にありそうな歌詞にするなら、会いたいけど会えない、とかそういうものになりそうなところを、一つ飛び越えている表現だと思った。

会いたいからといって会えてばかりでは、そのうち“会いたい”と考えることがなくなってしまうだろうし、会えないばかりではエネルギーにならない。会えていない時間と会える時間がそれぞれ存在して、そのバランスがあるからこそ、エネルギーに変えることが出来ると気がついた。

この曲を聴くまでは、好きなものがあるからこそ頑張れると思うことはあっても、日常に向き合う時間に湧いてくる一見マイナスに思えるような感情がエネルギーだと考えたことはなかった。でも、この曲で新しい視点を知ったことで、案外マイナスに思える感情は使いようで、下から押し上げる力はプラスなエネルギーよりも強い時があるかもしれないと感じるようになった。

 

ライブに行くと、元気になる。ステージの上に立つ姿を見ると、自分も頑張りたいことをちゃんと頑張ろうと思う。ライブが終わるとさびしく思うけれど、『現実』と『非日常』と括ってその落差に落ち込むのではなくて、もっと有効に使う方法があるのではと思うようになった。

自分にとってライブは日常と同じ道の上にあって、日常を耐えながら歩いて行く先にある、とびきりのご褒美だ。その時間で目一杯に発散して、フル充電をする。ライブが終わってからの毎日は、その充電したエネルギーを大切に使いながら、また前進して行く。

時々、思う以上にエネルギーを削られるような出来事に阻まれるけど、途中途中にあるDVDの発売やCDの発売に補充のエネルギーをもらって、また一歩ずつ進む。

 

そうして一年を歩ききると、とびきりのご褒美の時間にまた居ることができる。

自分にとってライブとは、アーティストとは、そういう存在になっている。もうお手上げだと思うほどに打ちのめされるような出来事も、音楽があって、ライブという特別な時間があるから、一日一日どうにか進んでいくことができる。

アーティストも自分も同じ時間を人として生きている。そんなシンプルなことを時々忘れてしまうけど、同じ時間をそれぞれの場所でちゃんと生きているから、一年に一度のライブという場であっても、また会えるわけで。それぞれの毎日だったなかに、ひとつ同じ思い出ができる。道が重なる瞬間だと思う。

そういうことをシンプルに嬉しく感じられる自分でいたいと、「エネルギー」という曲に出会ってさらに思うようになった。