遮れぬほど眼差しが語る想い。ドラマ「愛の不時着」

 

セリの性格で印象深かったのは、“どうしよう”と、ちゃんと困ることだった。

こんなこと大したことない、ではなく、困った時は困っていることを隠さない。元々そうだったわけではなくて、ジョンヒョクのたちと接するようになって、驚く泣く笑う怒るを表に出せるようになったセリ。

 

登場人物、一人一人が魅力的なので、それぞれの好きなところを考えたい。

 

ユン・セリという人

韓国では大きな会社を経営し、キャリアもしっかり積んできた彼女。しかし家族との関係性は、温かいものとは言えなかった。

美しく身なりを整え、ウエストが綺麗に映える服に高いヒールで颯爽と歩く。けれど、一切の隙のない人、ではない。

彼女が手にできずにいたもの。求めていたやすらぎ。

ストーリーが進むにつれて、満たされていく彼女の心の穴が、生きていてよかったという言葉を使わずにいても溢れて伝わってくる。

北にいる時のセリの服装がゆったりとしたニットで、韓国にいた頃の服装がぴったりとボディーラインに沿ったデザインという差があることで、印象の変化をつける、衣装さんの繊細なお仕事もすごい。

 

リ・ジョンヒョクという人

軍の隊長。主に第5中隊を仕切る。

言葉数は少なく、顔色ひとつ変えない。なのにこんなにも人柄が豊かに見て取れるのは、目がなにより物語っているからだと思う。

生真面目すぎる性格で、融通が効かない。

しかし相手の変化に気がつく観察力と洞察力に長けていて、横暴ではないところが魅力。

 

ジョンヒョクの仕切る第5中隊には、

ピョ・チス、キム・ジュモク、パク・ヴァンボム、クム・ウンドンの4名がいる。

セリとなにかとバチバチ言い合いながら、抜けているところもあるピョ・チス

韓国のドラマが大好きで、純粋に関心を持ってセリに質問をするキム・ジュモク

美男な顔立ちを上回る、忠誠心の美しさを持つパク・ヴァンボム

最年少。17歳で隊員になり、向こう10年は母と4人の兄妹たちに会えない寂しさを抱えながらも気丈に任務にあたるクム・ウンドン

 

特にキム・ジュモクが大好きになった。

理屈抜きにしてドラマが好きなのに、好きだと言うことなど許されない彼の立場。その悲しみ。共感を覚えるのは、気持ちが少しでもわかるから。

さらに、耳野郎と呼ばれてしまう、盗聴が任務のチョン・マンボクを演じた、キム・ヨンミンさん。

小さく肩を丸めている姿に、今までどれだけ肩身の狭い思いをしてきたのか分かる。だから、彼の存在をむげにしなかったジョンヒョクとの出会いの特別さも伝わる。

キム・ヨンミンさんのインタビュー記事を読んで、舞台を中心にお芝居をなさっていたこと、肩を丸めているのは脚本にも書かれていたことを知った。

何もかもを“聴いてきた”彼には、人の本質が嫌というほど見えていたはずだった。“タマネギはののしられると死ぬ”という言葉が出てくることにも意味がある。それを彼が復唱することにも。

 

「愛の不時着」に出演している役者さんそれぞれが素敵なお芝居をしていて、佇まいがその世界観に馴染んでいる。

なかでも目が離せなかったお二方。

北へと隠れにやってきたク・スンジュンの案内をする彼を演じたホン・ウジンさんのお芝居がたまらなくツボだった。後ろに映っていても細かく役を演じている丁寧さと、肩の力の抜き加減が絶妙。

ご近所さんの丸顔の奥様、 ナ・ウォルスク役のキム・ソニョンさんのお芝居も素晴らしくて、シリアスなシーンの続くなかでコミカルさで調和してくれていたのは、キム・ソニョンさんの味のある存在感だと思う。

メイクやドレスアップをしたら全く違う女優さんの雰囲気になるんだろうな…とわかっていても、実在する人かのようにそこに居た。

 

 

「愛の不時着」は終始、主演の二人の声が落ち着いていて心地いい。

16話もあって、1つで1時間は超えるドラマを見続けられたポイントのひとつだと思う。ジョンヒョクのなんとも言えない呟くような話し声は特に、字幕で見てこその味になっている。

 

がたいの良い人をそこまで好きにならない私は、タイプ的にも髪型的にも、主人公のジョンヒョクのことを好きになれる気がしなくて、うーん…と思っていた。

思っていたのに。あるシーンの、電話口で焦る声にノックアウトされた。

本人も自覚していない。どれほど自分が必死になっているか。考えるより先に言葉が足が急ぐジョンヒョクの姿に、心が弾けそうだった。

 

ジョンヒョクを演じている時のヒョンビンがとてつもなく好きだ。寡黙な佇まい。なのに気持ちがそのまま表れる瞳。

どこかでも同じように好きになった役があった気がする…と思っていたら、ドラマ「愛していると言ってくれ」の豊川悦司さんだった。あの役が好きな人にも、きっと刺さる。

そして、綺麗なお姉さんの雰囲気よりは、可愛い雰囲気の女優さんを好きになる傾向だったのに、いまや落ち着いた空気のなかに、お茶目さのあるセリが好きで仕方ない。

主役のお二方とも、ここまで好きになるとは思わなかった。大人なカップルの魅力が今ならわかる。今作の宣伝で、二人が並んでいるのを見るだけで嬉しい。

 

韓国での放送のあと、Netflixオリジナル作品として世界に公開された流れの感慨深さも感じている。

字幕の訳をつける人が回ごとに違うのは珍しく思えた。いち早く多くの言語に訳をつけるため、必要なのかもしれない。

そして作品そのものでも、登場人物たちが英語をネイティブに近い形で話すシーンが散りばめられていて、韓国語の音の響きに慣れない国々で見ていたとしても、聞き覚えのある音が聞こえて親しみを持って物語に入り込めるようになっていると感じた。

 

この作品を作るにあたって、賛否両論起こることは、制作側が想像しなかったはずはない。だから、最後まで全力を注いでやりきったことに尊敬する。

特に主演の二人は、どれほどの決意で演じきったのかと思う。

 

韓国のドラマ撮影は、1作品に20話近い量を撮るため、過酷だと聞いたことがある。その労働環境は改善されてほしいと思うけれど、「愛の不時着」は撮影期間が約8ヶ月だったとインタビューで読んだ。

半年近く、この作品にかかりきりになるすごさ。でも考えると、スイスにモンゴルといった海外ロケも含めたあのボリュームを、1年かけずに撮り終えることのほうが驚異的かもしれない。

 

16話あっても飽きるどころか、次に次にと見進めていきたくなる。それも、モヤモヤを残して次に引っ張るやり方をせずに、潔い展開で見せるところは見せる。

見ている側にある程度の達成感を味わってもらいながら、それでも続きが見たくなる引きの強さ。

重ねる展開もくどくならないアイデアで、引っ張りすぎないバランス感覚がすごい。

 

 

思いの高まりを描写するのに、言葉を多用していないのも良い。

イチャつきはあるけど過度なベタつきもない。ささやかさを保った二人の距離感。

あったか無かったかではなく、映す必要がない。それでも二人の心の強い繋がりは伝わってくるから、どうにかこの二人が一緒にいられるようにと願わずにはいられない。

悲恋を嘆いて酔いしれるのではなく、“思い出にしたくない”と、あくまでもお互いを現実の存在として、同じ時間を生きる相手でいつづけることを諦めない。

そこが意外で、心惹かれた。

 

リアリティを追求しようとすると、ここは事実に近い。ここは違う。という点がドラマを作るにあたって各所にあったりもする。

でも「愛の不時着」はイメージだけの北を描いている訳ではない。出来る限りのリサーチを行い、実際に暮らしていた人への取材もしている。誠意を持って向き合って作られた作品だと感じられたから、最後まで見ることができた。

ドラマを見ている間、現実ではこんなものでは済まないと恐れは持ち続けていた。

隊員たちとセリが食卓を囲む和やかなシーンでも、ジョンヒョクとセリの何気ない会話でも、一歩間違えば死が隣り合わせだということが頭から離れることはなかった。

すぐそばに漂い続ける緊張。それは消えない。

 

 

トッケビ」では、カナダのケベック。愛の不時着では、スイス。

それぞれの物哀しさに合った、海外の景色がメインとなる舞台にプラスしてもうひとつあることで、登場人物たちの世界がここ以外にも広がっていることを示して、見ている側にとっても悲しさに押しつぶされそうな物語の中で、心の拠り所になる。

 

何回目になってもしっかり見たくて、オープニングを飛ばしたくなかったのは「愛の不時着」が初だった。

オープニングの映像として映る、分割された二人の生活を目にするたびに、生活の違いを決定的に突きつけられる。でもきっと、と思わせる数秒間の構成が素晴らしい。

実際に撮影に行くわけにはいかない北の風景を、どうやって撮影するのだろうという疑問も、違和感なく馴染ませていた。おそらく差し込まれていた一瞬の映像は本物のような気がしたのだけど、それ以外はロケやセットで再現しているはずで、焚火のシーンや平壌駅のシーンはモンゴルで撮影したという。

 

 

ジョンヒョクはよく「イルドオプソ(何ともなかった)」と言う。

韓国語として直訳すると【一つもない】という語になるようだけど、大丈夫という意味になる単語の「ケンチャナ」ではなく、「イルドオプソ」と言うところにも彼の性格が表現されている気がして、好きだった。

言葉繋がりだと、ジョンヒョクを演じたヒョンビンが、YouTubeにあるインタビュー映像で“名台詞を一つ言ってください”という問いに、強く記憶に残っているのか何も見ずにすらすらと暗唱した台詞が印象的で、とてもよかった。

 

エピソード2でのシーン

「災のあとには幸せが来るものだ」

「きっと何とかなる」

本編ではこのように訳されていて、インタビューの方では

「幸運と不幸はロープのように拗らせているから、交代交代でかけてくるんだ。」

「もうすぐ全部が解決できるよ。」

英訳では、「Fortune and misfortune are like twisted rope, so they come turns.」「Everything will be fine soon.」となっている。

字幕は数秒の間に目で追える文字数にする必要があるため、ニュアンスがわずかに変わってくるのは、そういうものだと思う。インタビューでの訳と本編での字幕の訳との違いも含めて、興味深い台詞だった。

 

セリが再び悲しみに沈むことのないよう、ジョンヒョクがした対処。

でもジョンヒョクにとっては空白の時間だったことを思うと、彼の一貫した思いに胸を打たれる。

 

 

美しい物語が存在してくれているだけで、それだけで落ち着く気持ちがある。

好きな物語に出会うと、今いる空気がどんなに生きづらくても、あの映画のような、ドラマのような空気を思い出してはベールみたいに身にまとって明るくいられる。

 

そして、悲しみを表現する旋律の多様さにも惹かれるものがある。

“悲しみ”というものに、韓国の音楽やドラマや映画は熱を注いでいると感じていて、一言に“嘆く”と言っても、様々な状況や心境で胸に渦巻くやるせなさを丁寧に表現するつくりに感動する。

ドラマでも必ず引きつけるバラードがひとつはあるように、泣きの音楽をつくる際の輝きはすごい。

 

悲しさがあるのに、ハラハラもするのに、眠る前の音楽のように流していたくなる心地よさが「愛の不時着」には漂っている。

これほどまでの切実な恋をしたことがないとしても、彼らほどの強い気持ちを持ったことがないとしても。ドラマを再生して感情移入することで、自分の中にある感情の色彩も増えた気がした。