8LOOM「Melody」ささやくファルセットと、そこから感じる空気感に惹かれるのはなぜ

 

「Melody」という曲を、ひたすら聴いている。

耳に心地よくて、聴きたくなる。

それがなぜなのかを考えたくなった。

 

8LOOM「Melody」

作詞:JUNさん

作曲:UTAさん

 

始まりを見つめると同時に締めくくりを見つめることになる、ボーイズグループ『8LOOM(ブルーム)』

ドラマ「君の花になる」から実在するボーイズグループへと飛び出していく企画性。

俳優さんたちがアイドルという仕事を演じるだけでなく経験するということに、注目せずにはいられなかった。

 

ドラマ内のバンドやグループが実際にライブをするというのは、これまでも行われてきた。

「ハンナ・モンタナ」のハンナのライブチケットが本当にプレミアチケットになったことや、

美男ですね」のA.N.JELLは特に印象深い。

テレビ局としての気合は放送前から伝わってきていて、ポスターデザインからは韓国ドラマに見ることの多い青春群像劇の空気を感じた。

そのドラマ「君の花になる」で、グループのセンターでメンバーカラー赤の佐神弾を演じるのが高橋文哉さんだと知って、度肝を抜かれた。

TBSドラマと高橋文哉さんと言えば「最愛」形容するのを躊躇うほど危うく儚い横顔と、じわーっと心に広がっていくお芝居は、石に彫るかのごとく記憶に残った。

その後も、医療ドラマで翻弄されるコミカルさのある役も見てはいたものの、いわゆる“俺”感の強い役に今挑戦するとは思わなかった。

 

8LOOMは7人。

もう1人の存在もどうやらありそうではある。

オーディションからグループのメンバーに選ばれた1人1人がレッスンを積んで、ダンス、歌とパフォーマンスを磨いた。ダンスのスキルが既に高いメンバーもいる。

を演じるのは、NOAさん【紫】

栄治を演じるのは、八村倫太郎さん【白】

有起哉を演じるのは、綱啓永さん【青】

竜星を演じるのは、森愁斗さん【オレンジ】

を演じるのは、山下幸輝さん【黄色】

大二郎を演じるのは、宮世琉弥さん【ピンク】

 

グループとして、すでに2曲が誕生している。

「Come Again」と「君の花になる」

そして3曲目が「Melody」

ドラマ放送中はさらりと耳心地のいいメロディに、そこまでの引っ掛かりを感じていなかった。

でもどうしてか、その作り込みの緻密さに圧倒される感覚はあった。考え始めるとどこまで掘ることになるか分からないと、一旦は蓋をしたくらいに。

それでも聴き込みたくなって、Apple Musicで購入。目が覚めてから、朝の支度をしながら、この間は都内への移動の最中ずっと、聴いていた。

 

歌い出しからAメロ、サビも全て、基本がファルセット(裏声)になっている。

歌い繋ぐメンバーが変わっても、ささやくファルセットはキープされる。

息を多く含んだウィスパーボイスが心地よく響いて、そこに重なっているのはベースの低音が効いたメロディ。

ただファルセットを続けるだけでは曲にメリハリが無くなってしまうし、地声が出過ぎてもこの曲調では浮いてしまう。ボイストレーニングを相当緻密に積んだか、レコーディングでの指示が明確だったのではと考えた。

この歌い方が個人的に印象に残っていたのは、BTSの「Permission to Dance」だった。主にジミンさんの歌声。

 

そして「Melody」では、歌う時にあまり口を大きく開かずに発音している。

口の中で音を作って、舌の上の空洞で響かせているみたいな感じで、それは番組「よるのブランチ」での歌唱の様子からも見て取ることができた。

舌ったらずのような発音になるので、ある意味では歌詞カードを見ないと言葉を聞き取れないところもあるのだけど、

それによって“言葉”よりも“メロディ”が前に立つ。

 

さらに、アクセントを効かせるところが的確で、“そばにいるだけで”の『そう』が下から這い上がるような濃さになっていたり、

“色褪せないメロディー”の『いろ』の前に小さな『ん』が入っているような音が入っている。

“たちつてと”もあまり際立たせないことから、作詞・作曲・編曲、レコーディングと、KPOPにどんなエッセンスがあるのか、調合を相当に研究した人が作っているか、実際に同じ製作陣から作られているかのどちらかだと思っている。

調べていると、作曲も振り付けもKPOPのアーティストにも携わる製作陣が実際に揃っていると分かった。

振り付けはReiNaさん。8LOOMが踊るダンスのほとんどを振り付けている。

これほどのクオリティで成立していて、楽曲陣の本気と俳優さんの本気が化学変化を生じさせていることに感動する。

曲の空気感を作る意味で、声帯模写と言えるのではと思う。

 

アイドルが多様なのは今に限らないと考えているけど、自分にとって見ている範囲で大まかに分けたとき、

ジャニーズの曲は言葉をはっきり発音していて、歌詞の意味を含めて曲を受け取るイメージ。

KPOPグループの曲は振り返しのフレーズの差し込み方や、ラップのインパクトがあるイメージ。

日本人メンバーがいるグループ。日本人メンバーでプロデュースが韓国のグループ。日本でのオーディションから誕生したグループにまで視野を広げていくと、本当に千差万別だと感じる。

だからこそ、既に実際するグループがこんなにもある中で、あえてドラマから企画を大きく広げて人気を掴む自信を持てるプロデュース方針とはどんなだろうと気になって仕方なかった。

 

この3曲に渡るプロデュース、グループの中で見えるメンバーの関係性の発信の仕方。

8LOOMが共同生活をすることから部屋のシーンが多いので、ジェラートピケとの部屋着コラボで販売。

ライブ開催にあたって、とことんアイドルグッズを追求したラインナップ。

本物に、本気でする。その覚悟を、プロデューサーさん、スタッフさん、何より本人たちからひしひしと感じた。

 

結果、ライブに申し込んだものの外れてそうかー…となるほどになっている。

もし8LOOMが目の前に存在した時、才能に尊敬と憧れの眼差しで見るのが弾で、この人のパフォーマンスから目が離せないと感じるのは宝だと直感した。

ダンスの大会で優勝経験があると、後から知った。

宝くんが唯一の関西弁を話すからということではない。多分、そうでなくてもダンスと魅せ方、宝として居る時の感覚に引き込まれている。

不意に始まる

メロディに惹かれて

このパートと一緒に、指パッチンでリズムを取っている振り付けがいい。

様々なバージョンのMVがあるものの、長回し風に進んでいくMVでのリアクションの取り方や、音源に含まれている口笛の音に合わせて指笛のジェスチャーをしていたりする細やかさにぐっときてしまう。

「よるのブランチ」でのフル尺パフォーマンスでは、ダンスのキレにグルーヴ感とウインクまで忍ばせられる宝くんの引力が凄まじかった。

 

歌い方、メロディだけでなく、歌詞にも好きなところがある。

君じゃなきゃ合わない My Place

Yes 声を聞かせてほしい

色褪せないメロディ

それが難しい今だから、“声を聞かせてほしい”が胸に響く。

“色褪せないメロディ”も、一度形になって耳に届いたメロディは鮮明なままという意味で心に残った。

 

君がハイノートで I'm Base

Yes 夢を見させてほしい

代わりのないメロディ

“ハイノート”(高音域)と“Base”(低音域)が出てきて、作詞と音楽の要素が色濃く伝わるところ。それを、君と自身に例えるところ。

続いて繊細な歌声で響く、“夢を見させてほしい”に喉がきゅっと切なくなる。ステージに立つ側が歌う意味でも、聴き手側が委ねる意味でも切実さがある。

“代わりのないメロディ”は正しくそうだから。

 

弾が書くラブソングという物語上の流れがありつつ、音楽へのラブソングとしても受け取れる。

曲として、ビートが効いていて、ファルセットが美しいことからくる魅力。

ファルセットを聴き分けるのはなかなか難しいけど、その中でもビブラートの掛け方などに個性があること。

ポップというよりはアンニュイで、がしがしに踊るというよりはリズムに合わせて踊れる楽しさがあるところ。

ひとつひとつに、そうある意味と魅力がつまっている。

 

音楽ランキングを見た時に、男性ボーカルにハイトーンが多い印象は今も続いていて、

配信でリリースされている3曲で「Melody」が上位にいるというのも、最新曲であるにしても興味深いことだと思っている。

8LOOMの何に引力を感じているのかを考える機会に出会えてよかった。この曲が誕生してくれたから、これからも暮らしの中で聴くのだろうと思う。

肩の力をゆるめてリラックスしたい時、今耳が求めるのが「Melody」だった。

 

鎌倉旅 -2日目- お抹茶と海と、蝶矢の梅シロップ作り

 

旅先ほど、寝坊はせずに早起きになる。

朝ごはんは1階のカウンター席で、おにぎりとお味噌汁。

チェックインの際に、希望時間を選択できた。健康的な8時30分にご飯のため降りて行く。

席につくと、定番の具と期間限定の具が書かれたお品書きから、好きな具を2つ選んで丸を付ける。

梅と、期間限定の青唐辛子味噌を選んだ。

f:id:one-time:20221109221424j:image

しんなりした海苔がこれはこれで美味しい。青唐辛子のピリッと感が良かった。

おにぎりもお味噌汁もおかわりできるとのことで、昼食の予定が無ければもう1つくらい食べられそうだった。

 

部屋に戻って支度をして、チェックアウトを先に済ませて荷物だけを預けて、2日目の鎌倉散策に出掛けることにした。

鎌倉の雰囲気を楽しんでもらおうと、もてなしてくださるスタッフさんの気配りを常に感じつつ、チェックアウトの手続きもスムーズに済んだ。

出て行く際に、スタッフさんがのれんの前で記念に写真を撮ってもらえて嬉しかった。

 

身軽な状態で出て来られたので、鎌倉土産を午前の空いてるうちに選んでおこうと、

鎌倉駅の北口へ回って、駅に隣接するお土産店を見て歩く。

鳩サブレのお土産を買ってきてーと頼まれたため、ぱっと見つけてサッと購入。

 

そうこうしているうちに、ホテルのオプションとして予約していた“お抹茶点て体験”の時間に。

お抹茶の点て方を教わって、お茶菓子も付いてくる嬉しい体験。

リラックスして楽しんでくださいねと和やかに教わる空間が心地良かった。

f:id:one-time:20221109221536j:image
f:id:one-time:20221109221533j:image

見よう見まねで点てたものの、想像するようには泡立たない。2杯目で少しだけ満足のいく出来になった。

お茶菓子は栗の実の入った羊羹で、おいしい甘さ。

2杯も作れるとは思わず、先生として教えてくれるスタッフさんとのお話を楽しみながら、良い体験ができた。

 

再び鎌倉へ繰り出し、食べてみたかった“卵焼き定食”のお店へ。

この日は気温も上がって日差しが強くて、ニット1枚でも暑いほどだった。

開店から30分後に着いて、すでに列が。日影が無いので、天気が良さそうな日に来る方は日傘を持っていた方がいい。

40分後、店内に案内。思っていた以上にコンパクトな店内で、メニューはそぼろ丼か卵焼き定食、もしくは卵焼きのみの選択で、席に着いたらすぐに注文を聞かれるのですぐに答える。

運ばれてくるのも早かった。

f:id:one-time:20221109221631j:image
f:id:one-time:20221109221634j:image

あっつあつほっかほかの卵焼き、なめことお豆腐のお味噌汁、ご飯の上には昆布と明太子。

お出汁と思いきや甘めの卵焼きで、嬉しい意外性だった。美味しい、熱い、美味しい。

ご飯に昆布と明太子も素晴らしい組み合わせだった。

 

サッと食べ、サッとお店を後に。

江ノ電に一駅乗って、由比ヶ浜海岸へ。

晴れているのはわかっていたけど、その光を受けて目の前にキラッキラの海が見えた瞬間のときめきはすごかった。

f:id:one-time:20221109221830j:image
f:id:one-time:20221109221833j:image

近づきたい。裸足で歩きたい。

しかし友人とこの後の予定もあるため、砂が靴に入らないように細心の注意を払って、ペンギン歩きで海辺に近づく。

久々に貝を拾った。サーファーさんは眩しかった。

 

駅の方へと戻って、そのすぐそばにある甘味処「鎌倉 無心庵」でひと休み。

江ノ電を降りてすぐにお店に行く場合は、降りて右手にある無人改札にタッチで行ける。

ただ、左の改札から出てからの向かい方を知らなかった私は、間違って駅内に入るためのタッチと出るためのタッチをして通り抜けられないエラーを出してしまい、

後で鎌倉駅に戻ってから精算し直しをしてもらうことになったので、通り抜けは出来ないことをお伝えしておきたい。

 

f:id:one-time:20221109222007j:image

平日14時台で待たずに入ることができて、もう一度食べたいと思っていた白玉きなこのアイス乗せを頼んだ。

メニューで初めて見た七味白玉にも心が揺れた。めんつゆで食べる温かい白玉。辛めの白玉もきっと美味しい。

江ノ電が通るお庭の近い席に座ることができて、あまりの居心地の良さにしばらくここでいいなと思うくらい。

赤い傘にお庭の緑を眺めながら、お茶の時間をすごす。平穏なひとときだった。

f:id:one-time:20221109221928j:image

 

江ノ電に乗り鎌倉に戻る。

蝶矢での梅シロップ作り体験の予約時間まで、45分くらいのゆとり。

どこかお店に入るには短い時間。

丁度、蝶矢のカフェスペースで飲めるメニューに、期間限定の“金木犀ソーダ”があると調べてあって、飲みたかったので早めに行くことにした。

f:id:one-time:20221109222046j:image

それが良い選択になった。体験が終わってからもカフェは利用できるけど、このタイミングだったおかげで、中庭に2人でのんびりと時間をすごせた。

f:id:one-time:20221109222123j:image

梅を潰しながら、果肉を感じつつ飲む梅ソーダ

また飲みたいと思うほど、美味しかった。

 

鎌倉旅 2日目のメインイベント。梅シロップ作り体験。

f:id:one-time:20221109222217j:image

梅酒にすることもできる。所要時間は1時間ほど。

1枠に6名で、立ったままカウンターに並ぶ。

 

梅酒を作るぞ!と意気込んでいたけど、前夜の梅酒飲み比べですっかり挫けて、梅シロップがカジュアルに飲めていいな…追加料金も減らせるし…と計画を変えた。

f:id:one-time:20221109222311j:image


f:id:one-time:20221109222308j:image

梅の種類、風味の特徴、お砂糖の種類と梅の合わせ方によって変わる味わい。

ひとつひとつを教えてもらうことができる上に、一口ずつテイスティングができる。

f:id:one-time:20221109222348j:image

こんなに梅を味わったことはない。しかも、それぞれに風味が驚くほど違う。

 

どの梅にしようか、どの砂糖にしようか、迷う時間が楽しかった。

結果、梅は完熟南高。砂糖はこんぺい糖を選んだ。

ボトルはLサイズ。

f:id:one-time:20221109222433j:image

手順はとても簡単で、凍った梅のヘタを取るのに手こずった以外はスムーズだった。

梅とこんぺい糖を交互にボトルに入れるとこんな感じ。隣にあるのはMサイズ。


f:id:one-time:20221109222600j:image

ボトルにかっこよく完熟南高と書かれたロゴのシールを貼って、しまう箱にもシールを貼った。

持ち帰るための専用の紙袋も凛としてかっこいい。

隠れ家のような蝶矢を出て小道から大通りに戻ると、鎌倉の街並みに帰って、一時雲隠れした気分だった。

 

ホテルで荷物を受け取って、お土産を袋にまとめて。

f:id:one-time:20221109222805j:image
f:id:one-time:20221109222808j:image

鎌倉旅は、これから熟成していく梅シロップと、多種多様なドリップコーヒーを抱えて締めくくりになった。

 

今は、出来上がった梅シロップをサイダーで割って楽しんでいる。

美味しい。でも、あっという間に無くなってしまいそう。

鎌倉旅 -1日目- 鮭定食にカフェに文具雑貨店をめぐる

 

ライブの抽選にもし外れたら、そのための休暇を楽しめる予定を決めておこう。旅に行こうと友人と約束をした。

あまりに行きたいライブだったから、これが外れるとかなりのダメージを受けるなと想像できたので、それは良い提案だと思った。

なにもなく、今日だったんだよなあと時計を見つめるより、楽しい時間を過ごしていたい。

 

どこに行こうか…

京都、神戸、蓼科、鎌倉は?

3年前に延期になっていた鎌倉旅。

今あらためてどうだろうと友人に提案したら、鎌倉には行ったことがないので行こう!と乗ってくれた。

 

慣れない土地の宿探し。鎌倉駅から徒歩で行ける距離を条件に、2択で迷った。

KAMAKURA HOTEL」か「トーセイホテルココネ鎌倉」

安心感のある設備を重要事項に、オプションでお抹茶を立てる体験ができて、和BARも併設しているところに惹かれて「KAMAKURA HOTEL」に。

結果またここがいいと思うホテルだったので、静かに行きつけにしたい気持ちもあるものの、この状況下、隠して良いことはない気がするから広く知られて長く繁盛してほしい。

ロビーなどの共用部分はコンパクトでありつつ、部屋の広さは2人過ごすのには十分なスペースだった。

 

鎌倉1泊2日旅。

鎌倉駅に到着したのは10時30分ごろ。

 

着いた鎌倉駅の西口は、素朴で居心地のいい佇まいだった。

まずは西口から出てすぐに着く、本日の宿に荷物を預けることに。

入り口を見つけるのに少し迷った。駅を出てそのまま右に沿って、ソフトクリーム屋さんを左手に線路沿いの小道を行くと、左手にここ?と心細くなる細ーい砂利道が現れる。

その先に見える、黒い外観に碧色が印象的なのれんが入り口。

 

f:id:one-time:20221109220456j:image

 

トンネルをくぐったり、真っ直ぐ進まず、右側線路に沿うことがホテルに最短で着くコツ。

駐車場に迷い込んだ私たちは、ホテルの多分深夜用のインターホンを押して案内してもらうことになったので、次回はちゃんと正面から辿り着きたい。

 

身軽になって、まずは朝ごはんにしようと調べておいた朝食のお店へ。

“おはよう かまくら”と書かれた黒板がうれしい、

朝食屋 COBAKABA

朝食を食べられるカフェで、雰囲気が素敵なお店。

 

f:id:one-time:20221109220533j:image

 

まず、入って右手のレジでメニューを選んでお会計をする。鮭定食、鯖定食、卵かけご飯…どれもいい。

しかしここは。丸ちゃんのシャケ!!をしっかり思い出して、しゃけ定食に納豆小鉢をトッピングで選んだ。

f:id:one-time:20221109220616j:image

お味噌にもこだわっていて、お味噌汁にごろっとさつまいもにしめじ。朝ごはんを省略しがちな私でも胃に優しく美味しく食べられた。

しゃけの皮はパリッパリで、いつもは残すけど食べて綺麗に骨だけになった。

そして納豆!美味しい!大粒な豆にネギで、からしとタレ。ご飯にのせたら最高。

 

沢山歩くためのエネルギーを蓄えて、お店を出ると地元に根付いた野菜市場が目に入る。

小道を少し覗き込めば、焼き菓子屋さんなどの可愛いお店も色々ある。

「いつもありがとうございます」と地元の方が日常で訪れている様子を見て、この町が日常として暮らせるのはいいなと憧れの眼差しだった。

 

鎌倉駅の東口に出るため、短いトンネル通路を進むと馴染みのある存在感増し増しな“鎌倉駅”が現れた。

小町通りから鶴岡八幡宮をゆっくり目指すことにして、寄りたいお店や気になるものをお互いに目星をつける。テレビ番組「バナナサンド」で紹介していたアップルパイだよと友人が教えてくれて、2日目の帰る前に買うことができた。

この通りで、ハライチの澤部さんが「なりゆき街道旅」で愛用しているがまぐち財布のお店も見つけて、

素敵な色合いの矢絣に抗えず、小物入れにもなりそうな中サイズとアクセサリーを入れられそうな小サイズを矢絣で揃えた。

f:id:one-time:20221109220707j:image

おしゃれ指輪屋さんがいくつか増えていて、かつて1店舗に集中行列だったお店はゆったりとした空気感になっていた。街並みにチョコレート屋さんも増えた印象。

気がつけば、鶴岡八幡宮

小中高の修学旅行生たち、お着物を着てお子さんのお祝いに来ているご家族、賑わいがじわじわと戻りつつある様子。

 

「13人の鎌倉殿」展示を横目に、目指していたのは公園内にある池。

子供の頃に連れてきてもらって、鯉を眺めていたら現れたスッポンに慄いた記憶が懐かしい。

100円で鯉にあげられるエサを買い、どう見ても大きくなっている鯉にあげよう…としたら私の肩に飛び乗るハト。

恐怖。しばらく降りない。肩乗りハト。全然嬉しくない。

鯉の群れを真近にエサを投げても、鴨の方がスピードで勝っていて物凄い速さで食べにくる。

小高い殿の遊び場のような場所があったので、そこから投げることにした。若き殿の気分を味わった。

f:id:one-time:20221109220757j:image


f:id:one-time:20221109220800j:image

 

のんびりとでもしっかり歩いて、そろそろ休憩をしたくなったころ。

ずっとずっと来たかった、カフェ「ヴィヴモン ディモンシュ」に訪れた。

最高に楽しくて、美味しくて、居心地のいいカフェだった。果てしなく感動と感想が湧くので、記事を分けることにする。

 

荷物が多くなってきたので、一旦チェックインのためにもホテルへ戻る。

受付の合間に煎茶が出てくることに感動した。

街から遠いホテルだと、ここでもう部屋でのんびりになりそうだけど、徒歩圏内にまだまだ気になるお店が。もうちょっとお出掛けすることにした。

とはいえ18時頃から鎌倉のお店は閉まっていくので、行きたいお店の営業時間を確認して間に合いそうな所に絞った。

 

文具雑貨店「コトリ

坂を登りながら、細い道沿いを歩いて、少し不安になってきたころに右手に見えた明かりの灯る「コトリ」

もう何年も、行ってみたいと思いつづけてようやく。

夜の文具店はなんだか落ち着く空気感。原稿用紙のマスがついたメモ、活版印刷のミニレター、書き心地が良くて好きな紙ペン。ここにも見つけてしまった、コトリデザインのドリップコーヒー。

f:id:one-time:20221109220949j:image
f:id:one-time:20221109220946j:image

メロンソーダ味のコトリ飴も可愛かった。

 

夜の探検もぼちぼちにして、明るいうちに見つけていたスーパーに今日明日の飲み物を買いに寄って、ホテルに帰った。

部屋でひと息ついたところで、カウンターが混み合う前にささっと呑んでしまおうかと、和BARへ。

f:id:one-time:20221109221139j:image
f:id:one-time:20221109221142j:image

カフェで満たされたお腹なので、なにかちょこっとでいいかなとおつまみをいくつか頼んで、梅酒の飲み比べをすることにした。

f:id:one-time:20221109221054j:image

3つ並んだおちょこに、3種の梅酒。

右から

・神奈川 いづみ橋 山田十郎 梅酒 日本酒仕込み

・奈良 あらごし梅酒 ブランデー仕込み

・奈良 とろとろ梅酒 あのよろし 焼酎仕込み

家で見ることのない大きな瓶を、順番に並べて見せてもらった。飲んでみる。…すっごいお酒。

考えてみたら、ストレートでのテイスティングになるから、サイダーで割るより難易度の高いことをしたのかもしれない。

地酒にいける自信は砕かれた。季節限定のカクテルも気になるけど、シンプルにサイダーが飲みたい。

ソフトドリンクに行ったら戻れなくなるよ!と友人と謎の引き留め合いをしたものの、しれっとゆずサイダーを頼んだ私。

f:id:one-time:20221109221217j:image

薄口グラスに入っているから、これはもはやお酒と言い訳しながら、美味しく飲んだ。

おつまみの量は思うより少なかった。できればもうちょい…

f:id:one-time:20221109221246j:image

シメにお茶漬けを食べた。焼きおにぎりに山椒が効いて、注いだお茶は飲むお茶としても楽しめた。

 

部屋に戻ってゆるゆるしながら、風情のある陶器でお茶を飲んだ。

用意されているお茶菓子のお豆と、鎌倉散歩で購入した、チョコレート屋さんのボンボンショコラをつまむ。

 

そろそろお風呂にと入ったら、何もかもがスタイリッシュ。ゆえに、お風呂格闘事件が発生することになった。

いつもはシャワーで済ませるからと、湯船にお湯を溜めるところまでは良かった。

浸かって、やっぱりたまにはいいものだなと思って上がってからが問題だった。

栓の抜き方が分からない。押して塞がった栓を、どう上げていいかが分からない。とりあえず引っ張ってみる。力の限り引っ張る。ちょっと隙間が出来たから、時間が経てば流れるだろうと思ったら、全然減らない。

湯船のあちこちを覗き込み、説明書きも探し、それでも分からない。友人がお風呂を待っているのに、これでは渡せない。

脳内BGMがゴジラ対策会議だった。窮地。20分以上は格闘していたと思う。

せっかく引き上げた分をふいにするのではと思いながら、最後の手段だとグッと押し込んでみた。

流れた。みるみる流れる。

湯船のふちでうなだれる私。長い闘いだった…正直、これを書いている今も指先の感覚が鈍い。

押してだめなら引いてみろならぬ、引いてだめなら押してみろ事案だった。

 

こうして長い闘いは終わり、布団に入る。

ベッド部分は低めの位置にマットレス、下にすのこで、床部分は畳になっているのがとてもよかった。

あとは、お部屋からバスルームとお手洗いが遠めになるよう位置していて、ドアで閉められるので、仮に朝早く起きても夜遅くにお手洗いに行きたくなっても安心感があるのがよかった。

鎌倉に泊まる贅沢さに浸りつつ、部屋に漂う畳の香りに心地良さを感じながら、あっという間に眠った。

 

2日目につづく