夢に気がついてしまった心のざわめき。関ジャニ∞「今」

 

この曲が本当に好きだ。

音楽に丁寧で誠実に向き合うニセ明さんが、関ジャニ∞へ手渡す曲として考えて、作った曲ということが感無量だった。そしてこの曲から感じ取れるニセ明さんらしさ、ニセ明さんだからこその洞察の深さを「今」から感じて感動した。

 

ラジオの解禁で初めて聴いた時、ニセ明さんからの提供曲としては意外性を感じた。それは自分が勝手にイメージしていたもので、ニセ明さんの個性がはっきりと現れた曲になるのかなと想像していたからだった。なので「今」を初めて聴いた時のキラキラとした明るい印象は、個人的に予想外なものだった。

けれど、曲を通して聴いて歌詞を追っていくうちに、ニセ明さんがこの曲を関ジャニ∞へ託した気持ちが少しずつわかってくるような気がして、聴き込んでいくほど楽しい。

 

イントロの明るい音の厚みと、耳にすっと入ってくるメロディー。そしてサビの言葉はシンプルで、ぱっと覚えることができる歌詞。景色が拓けていくようなイメージが湧いた。そしてどこか哀愁漂う切なさが余韻で残る。

このマジックこそがニセ明さんだと感じた。笑っているのに、笑顔でいるつもりなのに、どこか淋しい雰囲気もある。

「SUN」でも明るいイメージと一緒に、日常にあるやるせなさが、歌詞の『Ah Ah』のフレーズから感じられると思った。

ニセ明さんの作る曲には、“憂い”がいつもどこかにある気がする。

 

 一見楽しいポップスに感じられる「今」も、変化していくことへの喜びと、そのままではいられない切なさがマーブル色になっているような情景を感じる。それは葛藤ではなくて、本心では気持ちも踏み出す先も決まっていて。

「今」を聴いていると、小学6年生の頃の卒業式を目前にした残り2ヶ月の学校生活みたいな気持ちになる。このままがいい、でもこの先に待っていることにワクワクしてしまう。そんな感覚になる。

  

いつまでも此処にいたいけれども

旅立つ夢を見てしまったことを

 

詩的で、本当に素敵な歌詞だと心を揺さぶられた。

今抱く思いにどんぴしゃだった。自分が言葉にできずにいた思いをすっかり見抜かれていたような、そんな歌詞だった。舞台「俺節」でのコージの気持ちを体験しているような感覚になった。

「旅立つ夢を見てしまった」という言葉はきっと違和感のあるもので、夢なのに“見てしまった”と表現していて、罪悪感を感じているような言い回しをしているところに胸を打たれた。

曲の主人公の、名残惜しく変わりたくないと思う気持ちと、それでも突き動かされて進んで行ってしまう自分の足に、心が追いつかない情景が伝わってきた。

夢を見て、ただ無邪気にその景色を思い描いているのではなくて、抗えない夢への後押しに戸惑っているような。思わなかったならずっと此処に居られたかもしれないけど、湧いてくる本当の気持ちに嘘がつけない心情が。

夢があるのも夢を見られることも、幸せなことだという考えもあるかもしれないけど、そこに伴う悲しさや苦しみに「今」は寄り添っている気がした。

 

さよなら またいつか 会うまで

明るい雰囲気のなかで、自然と「さよなら」という歌詞が出てくるところにも惹かれた。ここの、“会うまで”で勢いよく振り向き手を差し伸べる振り付け、それが好きで。特に安田章大さんのこの曲でのダンスがとても素敵で、振り向き方も、全体の弾むようなダンスも世界観にぴったりで、魅力が発揮されていると思った。

 

言い回しや、言葉の選び方にもニセ明さんのカラーが出ていて、

いつまでも此処にいたいけれども

という歌詞も、“此処”という言葉を漢字で書き表しているところや、“けれども”という丁寧な言い回しを使っているところ。

旅立つ夢を見てしまったことを

で、文末に“を”と使うところも歌詞としてめずらしい印象で、いいなと思った。

「今」の歌詞全体が誰かへ宛てて書いた手紙のようだと思った。言葉を完結させずに途切れさせることで、想像の幅が広がり、聴いているそれぞれが思い描けるようになっていると感じた。

 

「今」を聴いて、ただの期待感だけではなく、この曲の歌詞から不安も感じ取れるのは、断言している言葉を使わずにいるからではないかと思った。

いつか目の前 たどり着けたら

くだらないことで 笑いあえるかな

そのどちらも、“たら”、“かな”と仮定文になっていて断定はしていない。

“いつか目の前 たどり着けたら”という言葉からは、定まらない道を一人で走っているのではなくて、たどり着きたい場所が見えている状況。その存在が確かにそこに有ることを表していると感じた。憧れの存在なのかもしれないし、それ以外の何かかもしれない。

隣に並びたいでも、追い越したいでもなく、“目の前”と表現されているところが素敵だと思った。

「今」は、“今”の視点から見える世界が語られていて、歌詞の中に具体的な過去の出来事やその後のストーリーは描かれない。そこが魅力だと思う。

 

歌詞も振り付けも好きなところがある。

夢の中から 水の底から

手を伸ばし君の掌つないだ

“水の底から”という言葉。涙を拭い、下に落とす振り付け。それがすごくグッときた。言葉は綺麗に聴こえるけれど、もし、水の底というのが悲しみ沈む心のことで、たくさんの涙でできた水の底なのだとしたら、どれほどの努力で這い上がったのだろうと思った。

印象深く残る“手”のイメージも、振り付けのオーダーをする際に手話を取り入れた動きをというアイデアでさらに印象が強くなり、差し伸べられる手や、肩を叩く手、その手に強く引き寄せられる求心力を感じた。

振り付けパターンがAとBであって、Aの方に始めは涙を拭う動きが入っていなかった。歌に支障のないように、動きとダンスのバランスを考える様子が「‪関ジャム‬」で映っていて、完成したMVを見ると、基本はAパターンにしつつ、Bパターンから涙を拭う動きを採用していた選択に感動した。

 

苦い思い出を笑える頃かな

という歌詞も、主人公がたくさんの苦難を経験したことの証しのように聞こえて、その言葉もまた仮定であることから、今はまだたどり着けていないけれど、いつかそんな時が来たらと思い描いているような印象があった。

未来を越える 今 今 今

ほら 今 今 今

“今”を振り付けで表した後、“ほら”と手を伸ばす振りが優しくて、前に前に進む関ジャニ∞を見ているとこんなにも勇気付けられる。

最後の“今”の「あ」の音が一音上がるのも好きで、特に耳をすまして聴くポイントになっている。

 

「関ジャム」で見せてくれた企画会議で出てきた振り付けのキーワードに、クレージーキャッツがあった。

ニセ明さんは作曲としてクレージーキャッツの要素をわかりやすく入れ込まなかったのかなと感じたけれど、ダンスでその要素が引き継がれていたことを知ることができて、本当に嬉しかった。

 

 イントロのメロディーで、パパッパパッの後に入る、チュクチューンと弾かれるギター音の質感と音の下がり方がニセ明さんだなあとしみじみ思った。

サビの後で来るストリングスの音と、演奏しているメロディーも惚れぼれする。

バイオリンが奏でられている隣でトランペットが高らかに鳴り響いていて、特にトランペットの入り方は絶妙だった。トゥートゥルルトットゥーのバイオリンに、パラパーとトランペットが追いかけて鳴るところが、ニセ明さん…!という気持ちになる。ティンパニの音も、サビの盛り上がりに合わせて乗っているように聴こえて、さらにタンバリンの音もキラキラと聴こえる。

 

全体のメロディーがドレミファソラシドと上がっていって、ドシラソファミレドと一段ずつまた下がっていくような感覚は、関ジャムを見ていて学んだ、ビートルズも用いていた手法に近いのかなと思った。無意識のうちの心地いい音階のアップダウンを感じて、そこに身を委ねるのが楽しくて何度も聴きたくなる。

 

この曲を聴いた時にどことなく感じる懐かしさはなんだろうと、ずっと記憶をたどって考えていて、まだ答えは導き出せていないけど、

この懐かしさはどこか「星に願いを」のようなエッセンスも感じるような気がしている。だから自分の中で「今」のイメージは夜空と星になった。

色としてのイメージは青色と黄色。

丸山さんが、ラジオで岡崎体育さんから「何色のイメージですか?」と聞いて、「黄色かな」と答えていたのも印象的だった。曲のイメージを色で聞く岡崎体育さんの感性も素敵だなとその時思った。

 

MVの最後のカットで関ジャニ∞が夜空を見上げていた。

流れ星が流れたのを見た時、まさしく夜空に星だ!と思った。

「今」のMVが収録されているディスクを入れると、メニュー画面は夜空を見上げるシーンが使われていて、MVを再生し終わると青空を見上げる関ジャニ∞の背中になっていた。メニュー画面が2パターンあるという遊び心も素敵だなと思った。

 

コード進行などを自分で読み解く力がないために、謎は解けないままだけど、

たとえばもし、星=“スター”というテーマをニセ明さんがどこかに隠してくれているとしたら。“願い”がそこにあるとしたら。

想像の域ではあるけれど、そんな想像を出来ることがうれしかった。

 

どれもが主役級。すべてが凝縮された関ジャニ∞ アルバム「ジャム」

 

関ジャニ∞のNEWアルバム「ジャム」

特別なものとして、ずっと自分の中に残り続けると確信したアルバムになった。

 

開封して、一通りパッケージのデザインに見惚れてから、ヘッドホンをつけてアルバムを通しで聴いた。

あっという間の1時間。抜群に好きで仕方ない曲と抜群に好きで仕方ない曲がドーンとアルバムになりました!!という強烈なアルバムだと覚悟はしていたつもりだったけど、覚悟が足りていなかったと思うほど、圧倒されている。

次から次に流れてくる曲の一つ一つが、ボディにストレートでパンチが入るぐらいの感覚。

 

収録曲のどれもが素晴らしいのはもちろん、曲順の組み立て方が本当に巧みだと感動した。

どの曲もシングルカットされておかしくないほどのインパクトがあるなかで、通しで聴いた時の緩急。色の強い個性を、どの並びで聴かせて、その曲が持つ魅力と余韻を最大限に活かすのか、徹底的に考え抜かれた構成だと思った。

ライブのセットリストを組むことも難しいけれど、CDとしてこれからずっと残り続ける物の曲順を決めるというのはどれだけ難しいことなのだろうと思う。

 

「罪と夏」から始まり、導入のテンションが決まることで、夏が始まる時期にリリースするアルバムとしてのテーマもはっきりと伝わってきて、さらに「今」の爽やかな曲調が夏の空気をそのまま繋いで「DO NA I」へとなだれ込む。

ベースラインの効いたメロディーとノリに体が慣れ始めたころ、「なぐりガキBEAT」が始まり、スカサウンドに心地よく浸り、トランペットの音色が耳に残りつつ、賑やかさに耳を少し休めて一呼吸を置きたくなったところで、優しいギターとハーモニカが穏やかなスローテンポの「夢への帰り道」が流れる。

メンバーのシンプルな声に聴き入り、心拍数も落ち着いたころ、そのふわんとした雰囲気に道場破りを挑むかのように聴こえてくるのが「えげつない」

息つく暇ない言葉の応酬とハイスピードな偏西風にさらわれたかと思うと、「パノラマ」の世界。変則的だった曲の構成から安心感のあるサビへの展開にホッとしていると、今度は「Never Say Never」でさらにテンポアップ。その勢いに必死でしがみついて行くと懐かしいギターの音が聴こえ、「侍唄」

しっとりとしたバラードに心安らぎ、音数が少なくなるからこそ歌詞に耳が向き、情景が浮かんで夕暮れを感じているところに、「S.E.V.E.N 転び E.I.G.H.T 起き」の元気なギター音。賑やかさに再び火がつき、「NOROSHI」

これぞジャムの始まり、出発点だったと噛み締めながら、このタイミングで流れてくるところに曲としての貫禄さえ感じながら聴き入る。胸の熱さが最高潮に沸き起こり、余韻に圧倒されていると、

聴こえてくるのは「青春のすべて」

すべてを振り返るような歌詞と落ち着いた歌声にすうっと力が抜けていくのを感じながら、美しいメロディーと耳に馴染んだメンバーの声が胸に沁みて、刹那的な哀愁を噛みしめる。

 

楽曲提供と安田章大さんの作詞作曲を含め、アルバムに共通して収録されているのはここまでの

  1. 罪と夏
  2. DO NA I
  3. なぐりガキBEAT
  4. 夢への帰り道
  5. えげつない
  6. パノラマ
  7. Never Say Never
  8. 侍唄
  9. S.E.V.E.N 転び E.I.G.H.T 起き
  10. NOROSHI
  11. 青春のすべて

 

ここから、初回Aには丸山隆平さん、安田章大さん、錦戸亮さん、大倉忠義さんのユニット曲「ノスタルジア

初回Bには渋谷すばるさん、横山裕さん、村上信五さんのユニット曲「Answer」が収録されていて、

通常盤には、渋谷すばるさん作詞作曲でメンバー全員が歌い演奏した「生きろ」

安田章大さん作詞作曲の「JAM LADY」

錦戸亮さん作詞作曲の「Traffic」が収録されている。

 

通常盤の「Traffic」までをアルバム「ジャム」の構成として考えると、

安田章大さんが作った「Never Say Never」以外のここまでの11曲は、それぞれの楽曲を提供してくださったアーティストやプロデューサーの方々が思い描く関ジャニ∞に今提供したい曲なのだとすると、ここからの3曲は関ジャニ∞のメンバーである渋谷すばるさん、安田章大さん、錦戸亮さんが今、関ジャニ∞と歌いたい曲なのではと感じた。

 

「生きろ」は、音が今まで聴いてきたものと全く違う。右耳に聞こえる音と、左耳に聞こえる音が明らかに違って、まるで関ジャニ∞が演奏しているバンドとゼロの距離で自分が聴いているような感じがする。目の前とも違うのだけど、渋谷すばるさんの目の前に自分が立っているような。もしくはバンドの真ん中、渋谷すばるさんの声を後ろに感じながら、ドラムが前にある感じ。

どちらにしても、現実には体験不可能な位置で演奏を聴く体験が、この曲では出来る。

「生きろ」を作った経緯を渋谷すばるさんがラジオで話されていた時、自分が若かったころ、憧れていた人にそう言ってもらえていたらもっと救われただろうなと思って、そういうののきっかけのいっこにでもなれたらすごいことやなという思いもありつつ。という話をされていて、

自身があの頃そうしてもらえていたらと感じたことを、今の自分がしようと考える、渋谷すばるさんの考え方と行動力に心を揺さぶられれた。その思いが、言葉数少なく、でもはっきりと熱を帯びて込められている曲だと感じた。

 

「Traffic」は、「生きろ」から音の遊び心を引き継いでいるかのように、左耳で錦戸亮さんの弾くギターの音色を独占できる。まさにTrafficと感じるような、高速道路に居るかのように音が押し寄せる演出に、沢山の車から聞こえる喧騒が広がり、一瞬にして運転席でハンドルを握る自分の姿にズームする感覚に陥った。

渋滞に巻き込まれた車と、主人公の歩みをダブルミーニングで歌詞にするなんて、本当に錦戸亮さんはセンスの塊だと思う。錦戸亮さんが歌詞にする皮肉は、いやな黒さがなくて、それは多分その皮肉はいつも自分自身に向けられたものだからなのだと思う。他人に苛立つよりも先に、自分に苛立っている。だから曲を聴いている側が共鳴できるものがあるのかなと「Tokyo holic」を聴いた時に思った。

 

全体のテーマとして、“どこかへ向かう途中” “今” “これまで”  “これから”というような要素を強く感じるアルバムのなかで、最後に「Traffic」として現在地に戻ってくる感じがすごくいい。等身大に戻ることも出来できる、今の関ジャニ∞がとても魅力的だと感じた。

様々な方々に関ジャニ∞をプロデュースしてもらい、そしてアルバムラストの3曲で個々の色がはっきりとした楽曲を収録したアルバム「ジャム」は、今見られている関ジャニ∞もこれからの関ジャニ∞も味わえる最高のアルバムになっている。

 

夏になったら聴きたくなる常夏ソング「トロピカル源氏」

 

ラジオから流れてきて、毎週聴いているうちに癖になった「トロピカル源氏」

やついいちろうさんが歌っていて、曲の制作に携わっているということはラジオを聴いていて理解できたけれど、ラジオがきっかけで知るものは視覚的な情報がなくて、自分で調べ出さなければいけない。それが楽しくてラジオから曲を聴くのが好きだけど、この時もまた調べて、YouTubeにたどり着き、MVを見た。

 

エレキシというユニット名で、曲名は「トロピカル源氏」

エレキコミックというお笑いコンビでもある、やついいちろうさんが『DJやついいちろう』名義でレキシの池ちゃんと共にリリースした楽曲。

アルバム「Tropical Hour!!」【トロピカルアワー】に収録されていて、このアルバムにはレキシの「年貢 for you」や、関ジャムにも出演されていたtofubeatsさんと藤井隆さんの楽曲「ディスコの神様」も収録されている。

アルバムジャケットのデザインも、ブルーの色合いとウクレレやパイナップルの小道具もやついさんの衣装も可愛らしくて、タイトルのフォントもネオンの看板でハワイとかにありそうなという雰囲気があって好きだなと思った。

YouTubeにたどり着いて初めて、この曲がレキシの楽曲提供&プロデュースだということを知った。

曲を聴いただけではボーカルはやついさんワンマンなので、MVを見るまで池ちゃん要素に気がつかず、映像で見て初めて、思いっきり池ちゃんじゃないですか…!と衝撃を受けた。MVではやついさんと池ちゃんの愉快なバカンスが見られる。「年貢 for you」のオマージュのような場面もあり。とにかくゆるい二人に癒されて、肩の力が抜けてリズムに乗りたくなる曲。

 

イントロからクラップの音が入り、ビートが刻まれ、まさにトロピカルな空気のある上り調子な独特のメロディーライン。そこにチアのような合いの手が挟まれる序盤からすでに、夏の高揚感がここに凝縮されている。

ラジオで話している時のやついさんの声と歌っている時の声は印象が違って、少しハスキーな声が心地よく耳に残る。ミディアムテンポなリズムが相性抜群で、ついリピートして聴きたくなる曲のインパクトと爽やかさが癖になる。

曲を作った池ちゃんも、やついさんの声が活きるキーと曲調での制作を考えられたのかなと考えると、お二人の関係性も込められた曲だと感じた。

レキシを改めて意識するようになったのはやついさんがきっかけで、ラジオにゲストで池ちゃんがいらして「SHIKIBU」を流していたところから、やついさんとも「年貢 for you」のMVで共演していることを知った。

 

「トロピカル源氏」は歌詞のシュールさも良い。中身がないようで、あるようで、ない。そのバランスがいい。

キミをもっと好きになる

夏の扉は開いた

トロピカル トロピカル トロピカルだね

夏に浮かれている僕と、あどけない笑顔の彼女。シンプルな歌詞だからこそ、情景が自由に想像できて楽しい。

“僕”は漢字で“キミ”はカタカナ表記なところにも、僕はどこか冴えないけど、彼女は華がある女性なんだろうなという印象を受けた。南国には行ったことがないけど、きっと南国のムードってこんな感じ?と疑似体験をしたような気分になれる。

トロピカルは歌詞に何度も出てくるから分かるけど、源氏とは一体…?という疑問は、曲を最後まで聴くと分かる。

 

今年の夏、気分良く起きた朝に聴きたい曲セットリストは、エレキシの「トロピカル源氏」と関ジャニ∞の「罪と夏」Little Gree Monsterがカバーした「CAN'T TAKE MY EYES OFF OF YOU」がベスト3になっている。ここへ更にスライディングヒットしてきそうなのは関ジャニ∞の新曲「DO NA I」

 

歌唱力というのは音域が広く声量が大きいことだけなのかなという疑問を漠然と思っていた時、ふとこの曲に出会って、音楽は奔放でおもしろくて、もっと遊びがあってもいいのだと視野が開けたような感覚だった。

人が持つの声の魅力を見抜き、その声が活きる曲調を当てはめる池ちゃんの技術が本当に巧みで、だからレキシとして共演するアーティストの方々とも、それぞれが持っている声のニュアンスに合った音階と曲調を見いだし、ベストマッチな楽曲を作ることができるのかなと感じた。

ちなみに最近リリースされたレキシのシングル「KATOKU」に、「トロピカル源氏〜レキシ変〜」が収録されているらしいので近いうちに聴きたい。

 

DJやついさんはフェスを開催していて、先日のやついフェスには「ザ・プーチンズ」も出演されていた。なんとなく好きだなと思っていたものが、いつの間にかどれもこれも関係があることに気づき、なんかそわそわする感覚。自分にはほど遠いと思っていたフェスに行く日も近いのではと薄々感じている。

見ているだけだったとしても、好きなもの同士が繋がるというのは楽しい。好きなものが好きなものを呼び寄せていくかのように、楽しめる輪がどんどんと大きくなっていくのを感じる。

 

「トロピカル源氏」はふざけているように見えて、音楽としての完成度が素晴らしく、思わず引きつけられる魅力を放っているところから、実は凄いことを簡単そうにやってのけているパターンのやつだな…?とラジオで聴きながら戦々恐々としていたあの頃。

いろんな曲を知るようになって、全力でいることも、肩の力を抜いてニュートラルな状態でいることも、どちらの良さも感じられるようになった。

やついさんも池ちゃんも、楽しそうだ。それが全てだなと思う。

 


エレキシ(DJやついいちろう×レキシ)-トロピカル源氏