ドラムが輝くスウィングなリズム - Official髭男dism「夕暮れ沿い」

 

一度だけだった 目があっただけだった

こんなに愛しくなってしまうとは

 

いきいきとしたドラムの音がとびきり楽しい。

ボーカルの藤原聡さんの声が柔らかくふわっと入って、並走するように、かろやかに奏でられるエレキギター

間奏になって前にくるベース音をきっかけに、曲調がぐっとジャズなムードになっていく。跳ねるピアノ。

この雰囲気、やっぱりぐっとくるのはこういう曲調なんだよな…と抗えない好みに笑ってしまいそうになるけど、好きなんだからしょうがない。

 

イントロに惹かれたつもりが、サビにきたこの歌詞を聴いてうわあ好き!!と持っていかれた。

好きなものを見つけた時に脳内に流れるテーマ曲はこれで決まりだと思うくらい、身に覚えのある感覚が曲の中に目一杯つまっていた。

 

3月1日放送の‪関ジャム‬は「ベース&ドラム リズム隊特集」で、Official髭男dismの曲「115万キロのフィルム」が紹介された。

翌朝、聴きたい曲の気分はすっかりOfficial髭男dismになって、iPodで「115万キロのフィルム」を再生した後はアーティスト括りのシャッフルにして聴いていたら、初めて耳にするイントロに出会って、あまりに好みで一曲フルで聴いた。

目当ての曲だけではなくて、アルバムごとiPodに入れておくと、時間が経ってからこういうことが起こるから嬉しい。

 

Official髭男dism夕暮れ沿い

作詞作曲:藤原聡さん

アルバム「ラブとピースは君の中」に収録されている。

このアルバムタイトルの言葉並びがまた可愛い。その作品の中に収録されているのが「夕暮れ沿い」だと考えると、確かにぴったりだとテンションが上がる。

 

小笹大輔さんの弾くエレキギター、楢﨑誠さんのベース、松浦匡希さんの叩くドラム、藤原聡さんのピアノとボーカル。

小笹大輔さん、楢﨑誠さん、松浦匡希さんのコーラスが心地いいのもOfficial髭男dismの魅力だと思っている。

 

「夕暮れ沿い」を最初に聴いた時、イメージしたのは卒業式の一目惚れ。

体育館で卒業生入場を眺める主人公が、もうさよならの決まっている相手に一目で恋をしてしまう風景が思い浮かんだ。

“制服”や“ダンス”という単語を耳で聴いて、そう思ったのだけど、あらためて歌詞を文字として見ていると、届かない片思いのようにも感じられるし、もしかしたらアイドルへの思いだったりもする…?と、様々なシチュエーションに当てはまる曲に思えた。

実際に、頭では学生の甘酸っぱい恋をイメージしながら、心によぎっていたのは関ジャニ∞丸山隆平さんのことで、無意識の受け取りかたとして的外れなわけではなかったのかもしれない。

 

一度だけだった 目があっただけだった

こんなに愛しくなってしまうとは

メロディーラインが絶妙で、さらっとしているのに切なさがある。

“だけだった”と言葉にすることで、特別ではない、それだけのことだと自分に言い聞かせているようで、静かに大きく揺れ動く動揺が伝わってくる。

だけど、“こんなに愛しくなってしまうとは”と自覚するほどに心の中には思いが溢れていて、好きとも違う“愛しく”というある意味で古風な言い回しをするところに、主人公にとって大切なその感情が読み取れる。

さらにこの歌詞で特に好きなのは、“しまうとは”という部分。

自分の予想に反して思いもしなかかったことが起きている戸惑い。「しまうなんて」でも「しまった」でもなく、“とは”で言葉を止めるところがいい。何と言っていいのか分からず、そのつづきに迷う感じが、ぎこちなくていい。

 

目と目があうことの威力がどれほどのものか。

文字通りの意味として受け取ることもできるけれど、抽象的な意味でも、ライブで。舞台で。テレビや映画で。

それぞれにある、出会ってしまった瞬間こそ、目があった瞬間なのだと思う。

 

 

忘れたいと嘆いた夜も なにも伝わらなかった声も 
全部全部そっととっとくのは僕の方

“そっととっとくのは僕の方”という自己完結がかなしくて、だけど大切に胸の中でとっておけるなら、それもしあわせかもしれない。

曲が進むにつれてスウィングが加速するピアノ。

藤原聡さんのボーカルは声量抜群なハイトーンも魅力だけど、このフレーズを落ち着いたムードで歌う声も魅力に満ちている。

 

この先何年か巡る月日が君なしで語れなくなってしまった

ワクワクが徐々に伝わってくる歌詞がいい。

自分の日常にある思い出を話しているつもりが、紐付けされて思い出されるのは好きなものと共に歩んだ記憶だったりする。

好きなものがあるからこそ、好きなものに関わる悲しいことがあれば、その思い出は日常の記憶と一緒に刻まれて。

適度な距離感を心がけているつもりでも、君なしで語れる思い出は少ないかもしれない。

 

 

2番になって、“何もかもを忘れたふりして”という歌詞のところで、ドラムが規則性を変えて、シンバルをの音を中心にスーチチッとリズムを刻むようになる。

するとベースの音までコントラバスになったかのような風格に様変わり。

そしてまたサビの爽やかさへとメロディーが舞い戻っていく。

 

あの日の君は今も確かに愛しい でもまだ
うまく言葉じゃ言えないほどに 認めたくないんだな

今好きでいることも、かつての輝いたままの思い出も、どちらも大切なことに変わりない。

ためらいを無くして全力で好きになった時間は、思っていたより長い間、維持も保存もできるみたいで、きっとこのまま色褪せない。

色褪せないことがかえってつらかったりもするけど、「夕暮れ沿い」を聴いていたら、それもいいかもしれないと思えた。

 

ドラムが前面に出ている曲を聴きたい人、カラフルに跳ね回るピアノの音が聴きたい人。

そして、音楽、映画、舞台、どんな場所であっても、抗えない“好き”に落ちたことのある人に、聴いてほしい。

 

 

近況

 

エッセイでもなく、文章としてかちっとさせるのとも違うトーンで書くのは難しすぎる…と四苦八苦しながら、近況報告をしたいと思います。

介護士さんへ向けた情報を掲載されている「キラっこノート」というサイトで、「休日を自宅で過ごす介護士さんにおすすめしたい映画特集♪」に宛名のないファンレターの記事を紹介していただきました。

取り上げてくださったのは、実写版「アラジン」の字幕と吹き替えを、それぞれに観た感想の記事です。

https://job.kiracare.jp/%20note/article/10745/

 

ここからは近況のお話、

最近は「音楽文」への投稿を時々しています。こちらに載せた文章を、書き足したり直したりしつつ、大きくは変わらないようにしています。

昨年は文庫本の自主制作とイベント参加をできた分、今年はどう進めていったらいいか、何を書いて何を観に行くか、どうしようかとまだ考えていて。

BOOTHでの通販は、残り数冊になりました。購入してくださった方、ありがとうございます!

完成した本がどんっと届いた時は、大丈夫だろうか…と途方に暮れる気持ちがあったものの、イベントに買いに来てくれた方、通販で送料と梱包料がかかってしまうのに購入してくれる方。すごいことだ…と実感しながら、本にできてよかったと思いました。

 

2020年に入って、力むつもりはなくても、何か成し得ないといけないような気がしてしまうこの空気感はなんだろうとドギマギしつつ、

書いていくうえで保っていきたいことは見失わないように、雑誌などの紙面に載る文章を書くこと、ライブレポートや映像作品について書くことができるように、今年も続けていきます。

毎年、書き続けると言ってるなーと自覚しているけど、余裕を無くして書けなくなる怖さも経験した今なので、それは第一に大切なことだと思っています。

とは言っても、ラジオから聴いた歌声で勢いづいて書きだして止まらないくらいだから、熱くなれるものに触れさえすれば大丈夫な気もしていたり。

 

ここのところ特に、“声”という共通点で心動くことが続いているから、人の声についてもっともっと深く掘り下げられたら楽しいだろうな…

そんなここ最近の近況です。

 

オーケストラと歌声響くハーモニー「美女と野獣インコンサート」

 

アリーナがいっぱいになるほどの人数で、みんなで「美女と野獣」を観る機会は、そうないだろうと思った。

 

美女と野獣インコンサート

ディズニー音楽をオーケストラで演奏して、ボーカリストの方々が英語で歌う「ディズニーオンクラシック」を観に行くようになってから数年。

どうやら演奏する作品をひとつに絞って、日本語での歌唱がある“インコンサート”というタイプの公演があることを知った。

大好きな「リトルマーメイド」のインコンサートが開催された時に行けず、そして今年。「美女と野獣インコンサート」の開催が決定。

アラン・メンケンさんと、ベルの声を演じられたペイジ・オハラさんの来日というスペシャル公演。

お二人の出演情報は早いうちに出ていて、公演が近づき発表された日本語ボーカルキャストを見て、これは行くしかないとチケットを取った。

 

ベル役、上白石萌音さん

野獣役、山崎育三郎さん

ガストン役、山本耕史さん

ルフウ役、チャンカワイさん

ポット夫人、クリスタルケイさん

ルミエール役、横山だいすけさん

 

山崎育三郎さん…!

実写版の野獣の吹き替えをした山崎育三郎さんが、アニメーション版の野獣として存在するところを観たい。歌声にエフェクトのかかっていない、そのままの歌声を聴けるチャンス。

ベル役が上白石萌音さん。舞台「赤毛のアン」に出演する姿を観たかったけど叶わず、直に歌声を聴けるだけでなくベルになる上白石萌音さんを観られるなんて。

しかもガストン役が、山本耕史さん。

「レキシミュージカル ざびぎにんぐおぶらぶ」で、山本耕史さんの歌声に度肝を抜かれてから、またいつか、いつかと思ってきた。これはもう、行くしかない。

 

まさかのアニメーション本編まるまるをスクリーンで見ながら、音はその場で演奏して生オーケストラという贅沢さ。

アニメーション本家の吹き替えを聴きつつ、ミュージカルシーンがくるとゲストボーカルの歌声を聴くことができる構成になっていた。

公演時間2時間40分を予定して、休憩があるのもありがたくて、アリーナ規模になっても安心して見ることができた。

 

お馴染みのささきフランチェスコさんの案内で始まり、

1幕で早速、アラン・メンケンさんとベルの声を演じたペイジオハラさんが登場。

ピアノの前に腰掛けるアラン・メンケンさんをこの目に見られただけで感無量。お二人が「美女と野獣」オーディションの思い出を振り返りつつ、当時を再現して「朝の風景」をちょこっと歌う。

ペイジ・オハラさんが話す声がすでにベルで贅沢ではあるけど、もうすこし1曲くらいのボリュームで聴けるかなと思っていたから、そこは心残り。

 

お二人のトークから、これまで作曲した曲をメドレーにしてみるのはどう?という流れからアラン・メンケンさんのピアノメドレーに突入。

数曲かなと思っていたら、かなりの曲数で続く続く。次々と、歌詞も英語のまま口ずさめるほどの曲たちが走馬灯のように。

さらに聴こえてきたのは、まさかの「Part Of Your World」

ええ!と声にならない衝撃を身体に受けながら、ひたすらに耳を澄ました。

リトルマーメイドから「Under The Sea 」「Part Of Your World」「哀れな人々」がメドレーに入っていて、リトルマーメイドインコンサートに行けなかった後悔が思いもしない形で昇華された。

 

「Go the Distance」や「I See The Light」

特にメジャーな曲から、普段はあまり聴けない曲「ニュージーズ」から「King of New York」という曲を演奏したりと、大サービス。

そして、ディズニーシーのアトラクションである“シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ”の曲「コンパスオブユアハート」を弾くサプライズには驚いて、すかさずこの曲が大好きな風間俊介さんのことを思い出した。

「コンパスオブユアハート」を弾きはじめる瞬間に、にこっとさりげなく微笑んだアランメンケンさんの表情が素敵で、好きでしょ?と見透かされているようだった。

 

 

アラン・メンケンさんの演奏が終わると、チャンカワイさんと横山だいすけさんが登場して、すごかったねーよかったねーとおしゃべり。

ささきフランチェスコさんが入ってきて、それから出演者紹介に移り、トークタイム。

今回のコンサートを観に来るつもりでチケットまで取っていたのに、ステージに立ってしまっているチャンカワイさん。山本耕史さんのガストンと並ぶとかわいいが際立つルフウだった。

横山だいすけさんのルミエール。抑揚ハッキリな歌い方はそのままに、アレンジは実写版寄りに感じる箇所もあって楽しかった。

クリスタルケイさんのポット夫人が登場すると、ボーカルの厚みがぐっと増して、ミュージカルの空気を生み出してくれるのが嬉しい。

 

トークの場にはいらっしゃらなかったけれど、アンサンブルと呼んでしまうのをためらうほど、声とハーモニーの面でアニメーションの再現と、ステージでのシーンづくりに重要な役割を果たしていたアンサンブルの方たちの存在は大きかった。

 

日本語ボーカルキャストの衣装がそれぞれに美しく、紺のスーツを着た山崎育三郎さん、水色のレースが繊細なワンピースを着た上白石萌音さん。

サスペンダーに赤い大きめ蝶ネクタイのチャンカワイさん、ホワイトのスーツに綺麗な濃いめピンクベストに蝶ネクタイの横山だいすけさん。ポット夫人をイメージしたような真っ白なふわふわドレスに、頭にも丸い小さな帽子のコーディネートをしたクリスタルケイさん。

ガストンである山本耕史さんは、真紅のサテン素材のジャケットと黒のシャツでトータルコーディネートされたスーツで、それが似合っていてかっこいいもんだからずるい。

ディズニー作品の中でもトップレベルに苦手なガストン。山本耕史さんの演じるガストンがここまで魅力的になってしまうとは、完全に想定外だった。

自画自賛のマッスルポーズに、ナルシスト満載な投げキッス、心のこもっていない適当なお手振りと、してること全然かっこよくないのに、山本耕史さんだと成立してしまう。

 

 

アニメーション本編スタートの合図は、なんとお城のオープニング再現からで、アンサンブルのボーカルを担当する出演者の方々があのハーモニーをこの場で当てる。

ミッキーのアニメーションが流れて、いよいよ「美女と野獣」のはじまり。

 

最初のストーリーテラーを担うのは、ささきフランチェスコさん。

何度となく聞いてきた物語りのはじまりも、低音の声で丁寧に語られる世界観に新しさを感じながら引き込まれていく。

一体誰が、こんな野獣を愛してくれるというのでしょう

という苦しくも大切なワードを、直に聞けたことがうれしかった。

そしてその言葉の後すぐに映るのが、ベルの姿。

 

朝の風景

オープニングナンバーであり、約6分もある長いシーン。朝の始まりを感じさせるシーンなのに、この曲を聴くと泣きそうな気持ちになる。

可能性を信じて、期待を胸いっぱいに膨らませる一方で、閉鎖的な町の息苦しさが充満する、ベルのいる世界。

パパとの関係、ベルの考えなどお構いなしで言い寄るガストン、おかしな子だと視線を向ける町の人達。

上白石萌音さんがステージに現れて、大きな本を手に町を歩く。好奇心に溢れた瞳でページをめくり、本の世界にうっとり浸って、“そう 気づかないのよ 王子様が彼だってことが”と歌う姿は、聡明で直向きなベルの雰囲気そのもの。

“もっと夢がほしいの”というベルと対照的に、“あの子は俺の物さ”と畳み掛けるガストンに虚しささえ押し寄せてくる。

 

夜襲の歌」が未だかつてない大迫力で、ひとりテレビで見るのとは全く違っていた。

オーケストラが今ここで鳴らす音に、スクリーンの映像。ステージではガストンにルフウが先頭に立ち民衆を煽り率いて、客席ではグッズとして販売されているガストンタオルを手に拳を突き上げる人たち。まさに体感型の「夜襲の歌」なんと恐ろしい…

炎のたいまつまで置かれて、炎は出るしで、緊迫感がすごかった。あの位置で立っていて演者さんは熱いだろうに…と変な方向で気でも紛らわせないと、悲しくて恐ろしくて泣いてしまう。

山本耕史さんの歌声とガストンとしての佇まいは流石のものだった。自分を正義と信じて疑わない、真っ直ぐ見据えた瞳は脳裏に焼き付く迫力だった。

 

ベルが自分の中の変化に気づきはじめて、野獣も変わりはじめた何かに気づくシーン「愛の芽生え

淡いピンクのワンピースで登場した上白石萌音さん。後ろ髪にはうっすらとピンクなリボンが着いていて、染まりはじめた恋心が表現されていて素敵だった。

彼女が 僕を見て そしてそっと触れてくれた

怯えても 震えても いない優しい眼差しで

野獣の心境が歌われるのはこのわずかなフレーズだけれど、山崎育三郎さんは登場から野獣としてそこにいて、おずおずと視線を送り、ベルへの優しく温かい気持ちに戸惑いながらも心弾む様子が見て取れた。

ミュージカルではないからとわかっていながらも、もっと、もっと二人のお芝居が観たい…!と思わせる魅力があった。

 

 

ステージセットはシンプルにオーケストラが映えるステージングで、中央と両サイドに掲げられたスクリーン、そして吊り下げられている真っ赤な幕は重厚感があって綺麗だった。

座席にもよるけれど、アリーナ特有の音の響きと跳ね返りの音が、今回は「美女と野獣」でお城を舞台に進むストーリーだったこととわりとマッチして、広い空間で野獣の声が印象的に響いた。

オーケストラを魅せる照明も、野獣が人間の姿に戻るシーンでアリーナの天上にカラフルな光飛び交う演出も、華美でないながらも美しく、コンサートという枠のなかで様々な挑戦をしていることが伝わってくる。

1幕は、ベルのパパが無理やりに帰されるシーンまで。20分ほどの休憩を挟んで、2幕という構成だった。

 


ラストは、出演者さんたちが全員出てきて挨拶。

上白石萌音さんがこの時に、イエローのドレスとシルバーのネックレスを着けて出てきて、ついに見られたイエロードレス!とテンションが上がる。しかも、このタイミングで衣装着替えということは…と内心思いつつ。

ささきフランチェスコさんの進行で、山崎育三郎さんの歌唱時間が15秒。足りませんよね…?という流れになり、実写版のため作曲された野獣のパート「ひそかな夢」を歌うことに。

 

オーケストラを背中に、1人ステージ中央に立つ山崎育三郎さん。

スポットライトが当てられた空間で、マイクから声そのままが届く。

実写版の「美女と野獣」を、私はこんなに好きだったんだと、今回初めて自覚した。野獣の視点を知ってからアニメーションを通して見たのも初めてで、野獣の顔はもはや恐ろしくなんかなくて、ふさふさの毛の向こうに人間らしさが残っていることを感じていた。

野獣の声が聴きたい…!という思いがピークになったタイミングで耳にする「ひそかな夢」は、一滴も残さず心に染み込んだ。

オーケストラの音圧に霞まない最後のロングトーン。そして指揮者のリチャードさんと息ぴったりな締め。あまりの感動に、思うより先に拍手していた。

 

そして上白石萌音さんが登場して、二人で「Beauty and The Beast

ベルのパートのアレンジが、上白石萌音さんバージョンになっていて、それがよかった。フェイクは抑えめに、アニメーションの歌い方に近い。

いよいよフィナーレとなり、全員が出てきて、「Be our guest」をもう一度。上からチラチラと降ってくる、ローズのイラストが描かれた降り物。クライマックスに金のテープが勢いよく飛ぶ。

出演者さんたちのカーテンコールの後、アラン・メンケンさんとペイジ・オハラさんと指揮者のリチャード・カーシーさんの3人でおじぎ。止まない拍手にアラン・メンケンさんおひとりで挨拶を2回ほどして、“Thank you”と口を動かして胸に手を当ててからステージをあとにして、

美女と野獣インコンサート」は幕を閉じた。

 

終演後、明かりのついた場内に流れたのは

How Does a Moment Last Forever

“一瞬が永遠になるには?” “物語が続くためには?”

ぽつりぽつりと問いかけるメッセージ。寂しげな中に差し込む光を感じるメロディー。最後にこれがくるか…!とたまらない気持ちだった。

実写版のエンディングソングで、日本語題は「時は永遠に」1曲まるまる流れたことに、この曲を含めてコンサートが完成したんだと思った。

 

年月がどれほど経とうと忘れることのないメロディーに心動かされ、アラン・メンケンさんを前にして、

オーケストラの楽器ひとつひとつを人が鳴らしていることに何度も圧倒されながら、ボーカルを務める方々の歌声に息を飲んだ。

永遠になる一瞬は、こういうことなのかもしれない。