失恋ショコラティエでバレンタインが楽しくなった

 

これまで今ひとつ、バレンタインというものへの向き合い方というか、楽しみ方がわからなかった。

無理に楽しまなくてはいけないイベントというのはそもそも無いと思うけど、バレンタインについてはまず関心がなかった。

 

ただ、冬の寒い季節にチョコレート、という組み合わせは好きだった。

チョコレートのあの固形感、キューブ型だったり長方形だったりカチッところんと固まっている感じが堪らなくて、目で見て癒される造形美だ…と思っていた。

そう思ってはいたものの、美味しいチョコレートといえば不二家のハート型ピーナッツチョコレートだし、苦味が前面に出ている大人なチョコレートはまだ美味しさがわからない。でもいつかは、その固形感のあるチョコレートを食べてみたかった。

 

2月の初めに百貨店のチョコレートフェアを見に行こうと誘われたことをきっかけに、せっかく行くなら今年は楽しんでみようと思い立ち、バレンタイン気分盛り上げ週間を実行することにした。

この時期になると無性に見たくなる「失恋ショコラティエ

まずは百貨店に行く日に照準を合わせて、DVDをまとめ借りすることに決定。

毎年思い出しては見ないままを繰り返して、放送された2014年以来見ていなかったけれど、今回はチョコレートへのモチベーションを高めるためにじゃんじゃん見ようと決めた。同じことを考える人がいるのか借りられていたりもしたものの、戻ってきたタイミングですかさず4枚借りた。

 

失恋ショコラティエ」はリアルタイムで見ていたはずなのに、あらためて見ると、こんっっっなにサエコさんの破壊力は抜群だったかと、ボディーブローをバッスバッスとくらうような感覚になった。

行動も動機も無茶苦茶だ…!と思いながらも、可愛い。何がどう転んでも可愛い。

石原さとみさんの演じるサエコさんの驚異的な可愛さに悶絶しながら、それでも目に入るチョコレート。サエコさんが食べているチョコレートはどれも綺麗で美味しそうで、カリッと聞こえるチョコレートの砕けた音が耳に残る。自分が気になっていたのはボンボンショコラだということも、コーティングされた中に入っているのはガナッシュだということも、ドラマを見て覚えた。

松本潤さんは瞳の茶色さで強調されるのか、瞳孔の開きが画面越しにもはっきりとわかって、それが爽太の狂気にも近い恋心を象徴しているように見えた。

そして、松本潤さんは茶髪が似合う。髪の色に負けないフェイスの濃さと美しさで、上下にバサバサと動くまつげ。茶髪が茶髪ではなくて、そういう髪色として成立している。品よくブラウンで、しかも明るめ。なかなか馴染む人はいないと思う。

 

チョコレート、バレンタイン、そして片思い。

ドラマ全体から香ってくるような甘く苦い雰囲気。

切ないシーンで流れてくる、このドラマの象徴のような物悲しいメロディーは、歌声はないのにピアノの音色ひとつひとつが歌っているようだった。

失恋ショコラティエ」の空気感を作り込んだのは、オープニングにはテーマのメロディーを使い、エンディングは嵐の「Bitter Sweet」とシンプルに絞ったからだと感じる。ドラマのサウンドトラックが欲しい!と強く思ったのは「失恋ショコラティエ」が初めてだった。

 

 

ドラマを8話まで見た頃、百貨店に行く日がやってきた。

目指すは西武そごうと高島屋。「失恋ショコラティエ」で沢山のチョコレートと甘い空気に浸っているうちに、最初は乗り気になれなかったチョコレートフェアに行く予定が、気づけば楽しみで仕方なくなっていた。

フロアへ上がると、見渡す限りのショーケース。

ころんと赤いハートのチョコレート、ココアパウダーのかかった三角の生チョコ。美術作品のように丁寧に、チョコレートの一粒一粒が箱の中に規律正しく飾られていた。

大勢の人でにぎやかなフロア。通路は通れないほどではなかったけど、ショーケースを見るのにも、人と人の間から覗いたりと根気が必要だった。今回はひとつ、自分用にチョコレートを選ぶ!という目的を持って来たので、どれにしようかとあれこれいろんなお店を見て歩いた。

日本には店舗の無いチョコレート店など、この時期でなければこれだけのチョコレート店を一度に渡り歩くことは出来ないのだと考えると、高まる熱気もわかる気がした。

実際に、海外に店舗を構えるショコラティエの方がいらっしゃっていて、試食を差し出したりサインを書いたりしている様子を目にした。

 

どのチョコレートが自分にとってグッとくるデザインかを考えながら歩くのは楽しかった。

立ち止まらせるべく次から次に差し出される試食は、美味しくて嬉しいけど後半からはいかによけていくかを試されているような気がしたから、空腹のままで行くと甘さの応酬がヘビーかもしれない。今回はお昼を食べてから行ったので、デザート気分だった。

フェアの時はチョコレートのソフトクリームがあることが多いから、お腹にゆとりはあったほうがいい。

 

チョコレートの知識はないつもりでいたけど、オレンジにチョコレートをかけたものをオランジェットと呼ぶことや、いわゆる板チョコのことをタブレットと呼ぶこと。ドラマを見ていたからわかることがあって、知らず知らずのうちに全くわからない世界ではなくなっていたのだと気がついた。

漫画の「失恋ショコラティエ」に登場する「choco la vie」のチョコレートボックスが4年ぶりに復活販売されていて、タイミングがぴったりだったことにも驚いた。惹かれるチョコレートはあるものの、流石にお値段もしっかり。予算内の理想のチョコレートをと探していると、歩きながらも2度3度戻って来てしまうお店があった。

フレデリック・ブロンディールのチョコレート

5つのボンボンショコラ。

下から、マダガスカルアールグレイ、パッション、ノワゼット、カフェ、5つのガナッシュが入っている。

f:id:one-time:20180207113517j:image

 

ついに憧れたボンボンショコラを手に入れて、嬉しい気持ちで百貨店を後にした。

 

その帰りに「失恋ショコラティエ」の5と6を借り、ついに準備が整った。

この日!と決めた日、ホットのカフェラテを用意して、お皿にチョコレートを並べ、「失恋ショコラティエ」を再生した。

至福の時間。ドラマの空気をそのまま部屋に持ち込んだような楽しさがあった。

チョコレートは美味しくて、2018年の新作だという「ノワゼット」はヘーゼルナッツのガナッシュがダークチョコでコーティングされていて、ナッツの風味とチョコレートの甘さがほどよい好きな味だった。

 

今回の企画、何から何まで仕掛け人は自分だけど、思いついた時から、ドラマを見ている間も、お店を見て歩いている時間も、用意をしている時間も、食べている時間だけではない前後のすべてにワクワクしていて、存分に影響を受けて雰囲気にのまれてみるのもおもしろいなと思った。

 

そうして、自分なりのバレンタイン企画は幕を閉じた。

なんでもイベントごとに乗っかっていこうとは今も思わないけど、これは興味ないしな…と一見感じるものを、自分で意識的に仕掛けていくのは、おもしろくするためのきっかけになるとわかった。

爽太のサエコへの恋心と連動するかのように、チョコレートの魅力に心奪われ浸った数日間。

楽しみ方を見つけた今年のバレンタインは、思い出に残る季節になった。 

 

 f:id:one-time:20180207113739j:image