息をするように思うもの「anone」第5話

 

「問題のあるレストラン」では、パーカーちゃんとキラキラ女子と喪服ちゃんの3人で買い物の帰りに温かい飲み物を飲みながらシューベルトを聴いた、第6話。

「カルテット」では、すずめちゃんの今とこれまでが描かれた第3話。

 

1話1話が地続きで、全話通してひとつのドラマだけど、坂元裕二さんの書くお話は決定的にこれだと自分に響くお話がどこかにひとつあって、「anone」の場合は第5話がそうだった。まだ残り半分ほどあるけれど、このお話は何度も何度も見ると思う。

第5話が好きだと感じたのは、彦星くんが意識を取り戻したからじゃない。 それはもちろん大切なことであったけど、亜乃音さんとハリカちゃんと青羽さんと持本さん、みんな揃ってご飯を食べていることだとか、一生懸命にあのね、それでねって話をするハリカちゃんのことが愛くるしくて、体温に触れてすうっと染み込む雪の結晶を見ているようで、それが堪らなく大切だと思った。

 

ハリカ「わたし、何もしてない」

彦星「君は今頃なにをしてるかなって想像するだけで、まるで自分が体験しているような気持ちになれるんです」

彦星「君の冒険は、僕の心の冒険です」

2人の会話が印象に残って、だからハリカちゃんが川の向こうで待ち続けたことも意味があると感じられた。

 

ハリカちゃんが帰らない。心配になった亜乃音さんは、「多分私の気のせいだから」と言いながらも迎えに行くため、車に乗った。

かかってきた電話に出て、ハリカちゃんだとわかって心の底からほっとした息をはく。大丈夫そうなフリをする声だけのハリカちゃんに、亜乃音さんは思うことをはっきり伝えて、「いまどこにいるの」とおせっかいを焼いた。

かっこいいと思った。面倒くさがられることも拒絶されることも恐がらずに、手を離さない強さが亜乃音さんにはあるのだと感じた。カラオケに行くのね、そう。と電話を切ることだって出来たけど、「亜乃音さん、今日は、帰れない…」と言った声が明るくないことを分かってて、他人だし…なんて思いは持たず、放っておかないことを選択した。

 

そこにいるあの人のために、何もできない、見えていない。

急変してICUへと移されてしまった彦星くんを思って、もといた病室を外から見つめていたけど、それでも力無い自分を突きつけられて、「ここに居ても関係ないの」「居ても居なくても同じ」と諦めようとしたハリカちゃんを亜乃音さんは引き止めた。

物事が動かないとしても、ハリカちゃんのなかで何が変わるかを亜乃音さんはわかっていたかもしれない。あの時、諦めて帰ったら、その時こそ私はレストランに行ったあのお父さんたちと一緒だと、ハリカちゃんは自分を責めたのだと思う。

亜乃音さんがハリカちゃんを放っておかないことを選択したように、ハリカちゃんが彦星くんを放っておかないことを選択したことは大事だった。

何もしていなくても、その思いを持った気持ちで話す言葉には温度が伝わるのだと思う。

 

第5話は、暮らしていくことが静かに色濃く描かれていた。

4つ並んだ椅子にそれぞれみんな座って、ご飯を一緒に食べる。当たり前のように馴染む4人の光景だけど、青羽さんにとってはこれが叶わなかったはずのみんなで食べる食事で、持本さんにとっては手に入れたかった家族のかたちで。亜乃音さんはつい昨日まで一人きり、このテーブルで食事をしていた。ハリカちゃんは、コンビニのお弁当じゃない、家でつくるご飯の味とみんなで食べるご飯の味を初めて経験している。

亜乃音さんがごはんを食べる姿は、綺麗にというよりも生きるために食べているという感じがすごくする。

 

謝罪に来たはずなのに、一緒にご飯を食べて、布団を借りて、朝起きたら歯磨きをしてる。おかしい。おかしいし、変なのだけど、他人も知り合いも家族もそんな曖昧なものじゃないかなと思う。

青羽さんのくしゃみは可愛いことが発覚して各々スマホを取りに走る様子は微笑ましさのピークで、築かれる関係性は理屈ではないと思えた。

持本さんの作った焼うどんを食べた時に、美味しいけど納得のいかない亜乃音さんが、「ハリカちゃんは何食べても美味しいって言うのよ」と言ったのも、ハリカちゃんからすれば結構な言われようなだけど、本人も「何食べても美味しいです」と答えるほのぼのさがいい。2人の関係性はそんなことを言い合える仲になったのだなと感じ取ることができて、ほどよく遠慮のなくなった距離感がよかった。

 

前髪を切られながら眠ってしまったハリカちゃんを囲みながら、亜乃音さんと青羽さんと持本さんはおしゃべりをして、そのなかで青羽さんは自分のこれまでの生き方を話しながら「生きるのは難しいんです」と言った。

亜乃音さんは「生きなくていいじゃない、暮らせば。暮らしましょうよ」と言った。どちらの言葉も、そのことに直面して向き合ってきたから言えることで、生きるのは難しいということに気づいているのも暮らしていくことの意味を知っているのも当たり前ではない。

 

終盤に差し掛かり、まとまりかけたものを知るかとでも言うようにかき消していった瑛太さん演じる中世古。

怖かった。淡々と、何の疑いも無く、自分のしたい話だけをする。話して伝わる人じゃないと、数分間のシーンでわかる。穏やかな時間があればあるほど、このままではいられないという不安はついてまわるけれど、いよいよその空気が増していくのだなという実感があった。

 

第5話にはそれぞれの心の中が確かに変わり始めたことを感じる時間が流れていた。

目を覚まし、前髪が短くなったことを思い出してふわっと微笑むハリカの表情は、素晴らしかった。ハリカにとって、取り留めのないことを一生懸命に話せる相手がいること、ご飯も食べずにしゃべり続けて、そんな自分を抑えず恥ずかしがらずに見せられる場所を見つけたこと。ボロボロと泣きながら亜乃音さんに抱きついたハリカを見て、彼女がこの場所を見つけて、辿り着いてよかったと思った。見つける力は生きる力だと思うから。 

なにもできなくても、なににもならなくても、思うことになんの意味があるのか。その答えのパーツをひとつ手にしたような、そんな第5話だった。