ゴスペラーズと関ジャニ∞で歌うハーモニー「星屑の街」

 

幼い頃、母が運転する車の中で聞こえてきたのはゴスペラーズの歌声。

ミモザ」がよく流れていた。

 

時が経ち、自分で音楽を選び聴くようになって、その中でもどこかゴスペラーズは特別な位置にいて、Little Glee Monsterとのミュージックフェアでのコラボを見てからはさらに“歌声”で曲を作り出す人々のすごさに惹かれるようになった。

関ジャニ∞を好きになってからの私には、関ジャニクロニクルでカレーを作ってくれた黒沢薫さんや、関ジャム出演で話しをされるお一人お一人の印象、音のチェックをするあの銀の棒は“音叉”と呼ぶのだという知識が加わっていった。

 

先日放送されたミュージックステーションで、ゴスペラーズと「星屑の街」を歌ったのは、関ジャニ∞丸山隆平さん、安田章大さん、大倉忠義さん。

関ジャムでもセッションしていたこの曲。その時は丸山隆平さんと大倉忠義さんの2人での参加。

本来、行われるはずだった関ジャムフェスのリベンジとも取ることができるけれど、この間隔の短さで再び同じ曲を歌うことは、挑戦であり、プレッシャーにもなり得るのではと感じていた。

テレビサイズの編曲で歌うことは、メロディーの流れを掴む難易度も一層上がるはず。

ゴスペラーズだから成すことの出来る、一音を逃さない歌い出し。ミルフィーユのように緻密な音の層。何がすごいかを意識せず、すっと聴いてしまうのは、それが徹底して自然であるからなのだと感じた。

 

 

「星屑の街」

作詞・作曲 北山陽一さん、安岡優さん

編曲 北山陽一さん

 

冬の季節に合うゴスペルの雰囲気が“Uu-”というハーモニーで描かれて、

一瞬の沈黙のあと、“Ha-”と一気に厚みを増す声。

オーケストラが一斉に鳴り響いた時の迫力に似ていた。

 

探してた明日が 今ここにあるよ

追いかけてた昨日を塗り替えながら 

くっきりと通る村上てつやさんの声が、瞬く間に夜へと導く。

はじまりの“Uu-”で、北山陽一さんが大倉忠義さんの方を向いてうんうんと頷き、大倉忠義さんがほんのりほっとしたように微笑む様子があった。

低音で地盤を築くイメージを持っていた北山陽一さんが“生まれ変わるさ”のパートを思いきり声を張り歌うギャップにハッとさせられて、人の声の表情は一辺倒ではないことに気づく。 

 

大丈夫 ずっと この歌を歌いながら

大丈夫 ずっと この歌とここまで来たよ 

酒井雄二さんの声が、夜空に掛かる雲を吹き消して、星の見える空をつくるかのように、晴れやかに響く。

“大丈夫…”とつづく短い歌詞の中に、言葉では言い切れない多くの思いを感じて、多くを語らずとも伝わる道のりに心を揺さぶられる。この歌詞の前にある、“二度とは帰らない 今日だっていいよ”という言葉と同じく、「星屑の街」で聞こえる肯定の言葉はとても穏やかで、そして美しい。

 

あの日見上げた星空より高く

夢で想うより遥か遠く

今夜連れてゆくよ ごらん 星屑の街へ 

 

ウーアーで低音をキープしていた大倉忠義さん。コーラスで音を重ねていた丸山隆平さんと安田章大さん。サビに入り、声の立ち位置が変わる。

関ジャムでは漏れ伝わる緊張感があって、どの程度声をマイクに乗せていいものか探り探りに感じられた最初のセッション。特に、歌の間が開く“遥か”と“ごらん”の始めの一音、“は”と“ご”の入りの息遣いを合わせるのが大変そうに見えた。そして、“ごらん”の“ん”で口を閉じずに発声できる黒沢薫さんのすごさも感じた。

12月1日放送だった関ジャムでのセッション。それから少しの期間があり、12月27日の生放送。ミュージックステーションでのセッションは、自信を持ってマイクに声が乗っていて、丁寧にアカペラを楽しんでいる空気が伝わってきた。

 

サビから大サビに繋がる時、黒沢薫さんと丸山隆平さんの主旋律から、安岡優さんと丸山隆平さんの主旋律にバトンが渡るところがすごく好きで、聴くたびに浸ってしまう。

まるで肩にそっと手を置いて大丈夫と伝えるように、安岡優さんが微笑みかけながら声を合わせていく空気感に、とてもぐっとくる。

2度目のセッションで明確に変化があったと感じたのは、サビでの丸山隆平さんだった。

丸山さんの声が綺麗に響きやすい、ゴールデンラインと私が勝手に呼んでいる声色は関ジャムの方だと思うのだけど、ミュージックステーションでの「星屑の街」のサビは音程なのか声の出し方なのか、印象が変わっていて、サビでメインを歌う黒沢薫さんの声色に近いハイトーンではなく、太く1段か2段声を下げた歌い方になっているように聴こえた。

それによって、並行して同じ声の色を響かせ合うのではなく、黒沢薫さんの声にフィットする形で丸山隆平さんの声が響いていた。

 

 

そしてラスト。

“ごらん 星屑の街へ”と歌うパートの、“街へ”の部分。

ボーカルが安岡優さん、丸山隆平さん、安田章大さん、大倉忠義さんの4人だけになる。声数をスッと減らして、浮かび上がらせる魅せ方が素敵だった。

 

大丈夫 きっと この歌がいつの日にも

大丈夫 きっと この歌は街のどこかで

 

セッションでは歌われていない、この歌詞を好きになった。

街中で、耳馴染みのあるメロディーに気がついた時、とてつもなく勇気が湧く。歌があり続けるかぎり、ふいな出会いにこうして喜ぶことができるのだと思う。

 

音に耳をすまして、隣にいる人の声を聴いて。

アカペラで歌う曲がこんなにも魅力的なのは、意識が横並びに向いていなければ成立しない、ハーモニーという繊細さで一つの音楽を作り上げているからだと感じる。

「星屑の街」は、“声”そのものの美しさを教えてくれた。