万年筆と浅草

 

浴衣を着たいと思いながら何年も経っていた。ここは思い切らなければいつまでも着ないだろうと予定を決めて、浴衣を着て蔵前と浅草へ行くことにした。

 

浅草に行くことを決めてから、常々行きたいと思っていた蔵前は浅草駅の一つ前だということを知った。

蔵前には「カキモリ」という文具店がある。

万年筆や便箋、オリジナルで作ることができるノートなど魅力たっぷりなそのお店の隣に、「ink Stand」という同じくカキモリのお店が並んでいる。そこで、自分でインクの比率を調合して自分だけの色のオーダーインクを作れるという、夢のような場所があると知ってから、ずっとずっと来たいと思っていた。

予約を取り、迎えた当日。

 

グーグルマップを頼りにお店にたどり着くと、 お店の雰囲気はとても穏やかで、働いているスタッフさんの話す声も耳に優しかった。そのおかげで、初めての場所という緊張も徐々にほぐれ、色作りがスタートした。

説明はシンプルで、色見本はあるものの後は何を混ぜたとしても自由。3色で作るということさえ守れば、組み合わせは無限だった。小学生の図工の時間を思い出して、ここからは自分の力量次第だ…と試される感覚にワクワクしていたなとあの時の空気が蘇った。

しかし色の原則を私は全く覚えておらず、なんとなくは分かるけれど何色を混ぜてはいけなかったか、何と何が反対色か、すっかり忘れてしまって途方に暮れた。それでも時間は限られているので、青系、オリーブ色などを試行錯誤し作ってみた。

ところが見本通りの調合をしているはずなのに、同じ色が作れない。そういうものか…と思い、ここは法則を無視して思うまま好きなものを混ぜてみることにした。

 

出来上がったのはワインレッドのような赤系のインク。

どうにかしてオレンジを隠し込みたい衝動に駆られ、難しいことは分かっていながら原色バリバリの「Dried Papaya」というオレンジ色のインクを数滴落とした。さらに2色を直感で選び、混ぜてみると好きなワインレッド色になったので、わかりやすくオレンジが見えているよりも、実は混ぜてある。という方がいいなと思ってこの色を完成形にした。

 

f:id:one-time:20170824082115j:image

 

f:id:one-time:20170824082145j:image

 

オーダーを出し、受け取りまでは約1時間。それまでカキモリで万年筆を選ぼうと、お店を移動した。

万年筆で字を書くことは私の憧れだった。いつか、好きなインクで自分の選んだ万年筆でノートを書きたいと思い続けてきて、そしてそれを叶えるならカキモリがいいと決めていた。

やっと来ることができたこのお店で、万年筆を選べるだろうかと楽しみにしながら、いろいろなペン先でいろいろな紙に試し書きをした。

私は左利きなので、そもそも万年筆の構造は向かないという話を読んだ時はとても残念だった。けれど諦められず、まずは使ってみようと思った。店員さんに勇気をだして話しかけると、まさかの店員さんも左利きだった。筆圧の心配や持ち方についての不安を分かってもらうことができて、それに合う万年筆を予算に収まる範囲で教えてくれた。

普段は“紳士なノート”という紙に書いていて…と話すと、すぐに“ああ!”と理解してくださって、名前を聞いてどのノートか思い浮かぶ人に今まで出会ってこなかったから、本当に文房具が好きな方なんだなとシンパシーを感じることができて嬉しくなった。

金のペン先だと、柔らかく書き心地はいいものの、筆圧を強く書くことに慣れている場合は曲げてしまう可能性もあるとアドバイスをもらい、3,500円ほどでお手頃だけど書き心地もいいPILOTの万年筆に決めた。色も何種類かあり、その中からブルーグレーのものを選んだ。

 

f:id:one-time:20170824082447j:image

 

私が書くとインクが出ない。そんな苦手意識もあった万年筆は、実際に手に取ってみるとそんなことはなく、コツと筆圧の加減さえ馴染んでいけば使えるのだと分かり嬉しかった。

万年筆が手に馴染んで、綺麗な字が書けるよう、長く使い続けていきたい。

 

 

念願の万年筆とインクを受け取り、すっかりお腹が空いたので、浅草を目指すことに。

歩けるのではないかと軽い動機で蔵前から浅草までの道を歩き、思っていたよりは歩いたけれどスカイツリーも見えて到着。事前に浅草周辺の気になるお店はピックアップしておいたので、お昼はその中から「神谷バー」という洋食店へ。

1階があまりに混んでいたので2階に上がるとすんなり入ることができ、ハンバーグとエビフライを食べた。懐かしさのある洋食店の雰囲気がいいお店だった。

 

お腹も満たし、続いてはサタデープラスで見た情報を頼りに浅草巡りをすることに。

浅草に行くことを決めてから特集の放送があったので、メモを用意してしっかり番組を見た。染物屋さんに、日本名産品が沢山あるショッピングビル「まるごとにっぽん」、甘味処を巡った。

宇治金時のかき氷は、苦味のしっかりある濃い抹茶に甘い小豆がぴったりで、中からも小豆が出てくるので最後までバランスよく食べることができた。驚くほど山盛りで、食べても食べてもかさが減らなくて、どうしたら…寒い…減らない…と格闘しながら、食べきった。浴衣を着ていなければ、帯で極度の圧迫を胃に受けていなければ楽に食べられたかなと思う。優雅でいることは己との戦いなのだとこの時学んだ。

 

日が暮れる前に、記念写真を撮ろうかと雷門の前で写真を撮っていると、そこそこ離れた距離から声をかけ続ける人力車のお兄さん。断固として視線を向けないにも関わらずめげないお兄さん。

シャッターだけでもいいですという言葉を信じてケータイを渡すと、インカメラのままになっていたらしく、「これ僕が写るんですけど撮っておいたらいいですか」とボケをかまされ、焦って直そうとすると「それくらい分かりますよー」とツッコまれ。確かにそうだ…と翻弄されながら、それでも流石のプロで、立ち位置からポーズの角度まで言われた通りにしたところ、完璧な写真を撮ってもらうことができた。

それから少し話しはしたものの、感じよく逃してくれたので、良心的な人だったなと思う。砕けすぎず、でも相手の懐に入る絶妙なさじ加減のトーク力は素晴らしいなと尊敬する。受け取ったケータイのカメラロールを見返していると、お兄さんのインカメラ写真もしっかりと記録されていた。

 

少し散歩をしたり、たこ焼きだと思ったら練り物という不思議な食べ物をオリーブオイルとレモンで食べたり、「梅園」というお茶屋さんで茶そばを食べたり。今までにないほど盛りだくさんで、しかも効率的な周り方ができた。これもサタデープラスのおかげだなと思う。

まるごとにっぽんで、七窯社というタイルで出来たイヤリングを今日の思い出にひとつ選んだ。浴衣に合うかなと好きな色で選んで、その日のうちにつけて歩いた。帰って来てからも普段着でつけているけど、どんなものと合わせても映えて、お気に入りになった。

 

夏祭りでなくても浴衣で歩くのは楽しいし、大きなイベントがなくても好きなお店や気になるお店をリストアップして行ってみるのは楽しい。

浴衣で歩くのは気力のいることではあったけど、私なりの夏の思い出ができた。