私にとっての音楽は

 

朝起きるとまず、イヤホンを耳につける。

聴く曲をセットリストの中から選択して、再生。それがいつもの日課。朝ごはんの用意をして、食べる直前になってようやくイヤホンを外す。一人でいる時の音楽のノリ方は、とても他の人には見せられない。完全なるソロミュージカル状態。

電車に乗る時にiPodは必須で、電車に乗るのが苦手だった頃からなくてはならない物だった。出掛けてから忘れたことに気がつくと、とにかくテンションが下がった。

いつからこんなに音楽なしでは生活できないまでになったんだろうと思う。

 

貪るように音楽を求めるようになった理由の一つに、聴くことができなかった期間が長かったという点があると思う。娯楽にシビアだった教育方針で、慎吾ママが流行り、みんなしてマヨチュチュをしていた頃、私は何のことだかさっぱり分からなかった。なぜ、みんなしてマヨネーズを吸っているのかと唖然と見ていた。

その反動で、ギリギリまで乾燥したスポンジが勢いよく水を吸い上げるような、そんな状態に。

TUTAYAでCDを5枚選んで借りるのが嬉しくて嬉しくて、この中から5枚選んでいいの…!?と楽しくて仕方なかった。その感覚は今でも変わらず、そわそわしてしまう。

聴きたかったアーティスト、テレビで見て気になった曲。アルバムには知っている曲だけじゃなくて、何曲も入っていて。それを初めて聴いてビビッときた時の楽しさは、ほかの何にも代えがたいものだった。

 

CDは時々TUTAYAで借りられるもの。という認識が変わったのは、NEWSのCDを買うようになってから。

タワレコに行って、ドキドキしながら予約をした。フラゲ日というシステムに緊張しながら、火曜日を待って、本当に発売日の前日に受け取っていいの…?なんで…?と戸惑いながら受け取った。

黄色の袋に赤い“タワーレコード”の文字が嬉しくて、未だに手に持つとまじまじと眺めてしまう。

 

レンタルが中心だった頃は、それが“通常盤”と呼ばれるもので、CDショップに並んでいるものとはまた違うということを知らなかった。レンタルは取り込んだらすぐ返す、という習慣でいて、歌詞カードを改めて見返すということもできなかった。

好きなものから好きなものへと派生して、部屋に少しずつCDが増えていって、気になると感じたものは積極的にCDとして買い、手元に置くようになった。

 

私は自分の感情を察することがヘタで、曲を聴いてそれに気づくこともあった。

悲しい時に悲しい曲を聴くとは限らないこと、明るいはずの曲を聴いて泣きたくなることもあるということを知った。言いようのない感情が渦巻いた時、妙にしっくりくる曲に気づいたり。苛立ちもなにくそという思いも、自分の中に溜めているだけでは鬱屈とするだけの感情を、曲を聴いて発散することで原動力に変えることができた。

話し相手がいなくても無音のなかに居なくてすむようになったのは、好きな音楽に出会えたからで。曲に背中を押されて踏み出せた一歩は大きかった。

もう再起不能、這い上がる力も持っていないという状況に陥った時も、本気で引っ張り上げてくれたのは歌だった。

 

歌は本当に凄い。人の声と、楽器の音と、歌詞の言葉。

胸まで真っ直ぐ届く歌に出会えて、好きになれてよかった。好きになろうと頭で考えて選んで好きになれるものではないとわかっているから、見つけて、好きになれたことさえも嬉しい。曲を聴くという世界が自分のなかに無かったら、心はポッキリと折れていた。

肯定してほしい時、肯定して!なんて言えない。虚しさが押し寄せてきた時、助けてほしいとは言えない。でも音楽は、やさぐれていても素直じゃなくても、どんな感情の時もそばにあった。歌詞だから、素直に聞ける言葉があった。人からかけられる言葉をすんなり聞くことができない時も、音楽には、私のなにが分かるのなんていう感情的な思いは通用しない。だから心地よかった。

 

これまで、感情の沸点を通り越して起こる、あまりに理不尽な出来事に潰されそうになることが何度もあった。

私は小学6年生で学校に行かなくなった。理由は学校だけではなく、家族のこともあった。絶対に出るものかと思っていた卒業式にはなんとか出たけれど、再スタートだと意気込んで臨んだ中学校生活は、わずか2ヶ月で行けなくなった。そのため、私はほとんど中学時代を過ごしていない。

フリースクールに通い、出席日数をもらい卒業はできたけれど、流れについていかなくてはと無理やり決めた高校も長くは続かなかった。

それからしばらく経ち、通信制の高校に行こうと決めた。自分で決めた。丸々抜け落ちた中学の勉強をすっ飛ばし、高校から覚え直すという無茶をした。勉強は楽しくて、難しいと分かっていながら、こんな機会はそうないと敢えて数学や物理を選択した。自分で決めた通信制の学校生活を思い切り楽しもうと、行事にも別人のように積極的に参加していった。提出期限を守って、体調不良や外せない予定があった時に大丈夫なようにと提出物は1ヶ月前倒しで進行していくようにした。

そうして、卒業することができた。自分は何も続かないというコンプレックスが、わずかに解けた瞬間だった。

どんな時も自分の心境に寄り添う歌があるということが、なによりの生活の支えだった。

 

関ジャニ∞という存在に出会ったのは、それから数年経ってのことだった。

当時も壁にぶち当たっていた。家庭のこと、自分の将来、考えることばかりで、それなのに自分を最優先に考えることができない状況だった。勉強が楽しくて、本当はもっと専門的な勉強をしてみたかった。映画専門学や、心理学、講義を聞いて、知りたいことがいっぱいあった。思うだけは嫌だったから、とにかく調べて情報を集めてオープンスクールにも足を運んだ。けれど、どうにもそれが叶わないと分かった時。

大学進学を断念した。悔しかった。自分にどうにか出来るだけの力があったらと思った。それが私の踏ん張りどころだった。

あの時に、関ジャニ∞の歌があってくれてよかったと心から思う。自分であることを諦めかけた時、踏みとどまらせてくれたのは関ジャニ∞の歌だった。

誰かのために生きるのは簡単で、いつも誰かを優先していることが日々になっていた。だからこのまま、抜け出すことも考えず生きていくしかないのなら、それはそれで仕方ないのだと諦めはじめていた。

 

それでいいのかと、言われている気がした。

「象」を聴いて、それは嫌だと目が覚めた。

若さを重ねて、30代になり始めた関ジャニ∞の7人を見ていて、いつか私も歩いて行った先に、こんなふうに笑える日々があるだろうかと想像した。生まれもっての家族じゃなくても、いびつさを持ち寄って共に過ごしていく時間のなかで家族のような関係性を築いた7人の姿に、なによりの希望を見た気がした。

そんな人間関係がこの世界のどこかに存在するなら、自分のこれからをもうすこし信じてもいいかもしれないと思った。

 

今でも揺らぐことはある。それでも自分の人生を絶対に手放すなと怒ってくれるのが、私にとって関ジャニ∞の「NOROSHI」になっている。

渋谷すばるさんが、ラジオで「生きろ」を作詞作曲した思いを話していた時、ブルーハーツとかヒロトマーシーの曲に何回も助けられた。その時に生きろって言ってくれたら、もっと俺ものすごい救われたやろなぁと思うと話した、その言葉がずっと胸に残っている。今もその思いを持ち続けることの凄さと、今度はそれを伝える側になる、今なら伝えられると考えた渋谷さんの覚悟が。

自分にとっては、今こそ必要、というタイミングで届く関ジャニ∞の歌こそが、渋谷さんが思っていたあの頃の存在そのものになっている。

届いています、ありがとうと伝えたい。

 

 

私にとっての音楽は、生きていくための原動力。

歌がなくては、色彩を失った景色のようで、希望のない、ただこなすだけの日々になってしまう。感情を揺さぶられることもない、胸が熱くなることもない。それはあまりに寂しい。思い込んでつくったルールで枷をつけることが得意な自分にとって、自分を解放する唯一の方法が、音楽に触れることだから。まだ経験したことのない感情を、いつかわかるかもしれないよと教えてくれる音楽が私は好きだ。

今回の文章で、気がついたらこの「宛名のないファンレター」で書き始めて100個目の記事になる。どの文章も、1つ目のときから全て、全力で書いてきた。手探りで始めた好きな曲についての文章も、いつの間にか色々な曲について書くことができた。

とにかく書いて、たくさんの文章をつくることで進歩することがあればと続けてきて、悩むのは100個書いてみてからにしなさいと自分に言い聞かせてきたその100個目がこんなに早くやって来るとは、予想外だった。

これからの形がどうなっていくのか、どうするのか、それはまだ見えないままだけど、仕事にする。という決意は変わらない。

いつか紙面に載る文章を書くという目標もできた。

まだまだ続けていくと思います。いつも読みにきてくださっている方、星をつけてくださる方、コメントをくださる方、初めて見たという方、ありがとうございます。

これからも読みにきてください。