Hey! Say! JUMP「ファンファーレ!」歌詞に溢れる可愛らしさと、ダンスに見える躍動感

 

セミは、カブトムシの次に、無理な虫のはずだった。

なのに今は、夏の終わり、まだ聞こえてくるセミの声にほっとして、その音が止まってしまう日を恐れている。

 

テレビ朝日金曜ドラマセミオトコ」

山田涼介さんがセミ役?!という謎の宣伝からして、ついて行ける気がしなかった。猫とか、狐とか、そういうのではなくて、セミ!?なぜ虫の中でも難易度の高いセミを選んだの?と、しっかり戸惑った。

でも「セミオトコ」を見てみてわかる。セミが人になりました!だけで済まないメッセージを持っている。

ほんわかと優しい空気のストーリーのなかで、おかゆさんこと由香が抱えるものは、優しく描かれてはいても、かなり深刻なもの。“うつせみ荘”に暮らす人たちそれぞれに、過去から抱えてきたものがあって、そんな中でも楽しいと感じられる瞬間を大切にして生きている。

今では大好きなドラマになった。毎週、金曜日が待ち遠しい。

 

そのドラマの主題歌、

Hey! Say! JUMPファンファーレ!

作詞:辻村有記さん 作曲・編曲:辻村有記さん、伊藤賢さん

本編のエンドロールに流れる“ファンファーレ!”の文字が可愛くて、フォントのチョイスが素敵だと思ったのが第一印象だった。

歌詞には“The beginning of Summer”と出てくるけど、「セミオトコ」を見ているからか、夏の始まりというよりは終わりの近く夏の切なさを感じる曲だった。サンセットのオレンジが滲む景色で、最高に楽しいから最高に寂しい、きっと二度とない時間。

歌詞の一つ一つが「セミオトコ」の世界観ともリンクする。

 

ダンスの振り付けをされたのは、「s**t kingz(シットキングス)」

shojiさん、kazukiさん、NOPPOさん、Oguriさんの4人からなるダンスグループ。

Nissy→関ジャニ∞「Black of Night」Oguriさん振り付け→関ジャム出演→音楽の日での「太陽は罪な奴」のダンスパフォーマンスと、関心はどんどん高まって、そして今回「セミオトコ」の主題歌になった曲の振り付けを、s**t kingzが担当。こんな嬉しいことがあるのかと感動している。

曲の魅力はもちろん、ダンスの細やかさを感じられることが嬉しくて、体幹と重心の置き方が腰から太ももにかけてクッと力を入れる感じや、手のひらの見せ方、腕のストロークの使い方にs**t kingzのエッセンスを感じて、それをHey! Say! JUMPが踊っていることに感動した。

 

一音も無駄に溢すことはしないのがs**t kingzの印象で、「ファンファーレ!」でもイントロのピアノの一音さえのがさない振り付けになっている。

その証に、“考えるより 動きだせ”と中島裕翔さんが歌ったあとわずかに鳴るピアノの一音に合わせて、中島裕翔さんが右手をふっと動かす振りがあって、なんて細やかなんだと感動した。

歌詞にぴたりとはまるダンスになっているのを見ると、曲と歌詞が先に出来ていて、そこから振り付けを考えたのではと思う。ドラマの放送が始まっていない状況で、どんなオーダーを受けたのだろうと想像する。

セミなんです!王子で!と例えば説明を受けたとして…戸惑いはあるはずの状況で、こんなに爽やかにかっこよく魅せられるダンスを考えたことがすごい。

はじめの、“ちゅるるちゅ”のフレーズで跳ねながらひらりと右手を動かすダンスからは、パタパタと羽をひるがえすようなジェスチャーにも見えて、自然なセミ感をしのばせているのかもと思うと、見ていていつまでも楽しい。

 

 

ピアノの儚げなイントロから、山田涼介さんの生命力に満ちた力強い声で始まるこの歌。

「考えるより動きだせ」 もうそんな気にさせるくらい

なんて素晴らしい世界なんだ あれもこれもキミも

 

「考えるより動きだせ」をストレートなメッセージにせずに、“もうそんな気にさせるくらい”と言い表すことで、心境が変化していく過程を感じられた。

特に好きだと思ったのは、“もう”という言葉が出てくるところ。“そんな気にさせるくらい”だけでも意味としては成立するのに、“もう”と付け加えることで、言葉にひとまとめに出来ない胸の中の衝動が伝わってくる。

“なんて素晴らしい世界なんだ”は、ドラマで山田涼介さんが演じるセミオが繰り返し口にする言葉。

初めて聞いた時は、あまりに無垢すぎるとちょっと冷静に距離を取ってしまったけど、セミオの言う“素晴らしい”は、完璧であることではなくて、もっと日常にある、なんてことないものについてなんだと回を重ねるごとに思うようになった。

そのフレーズをドラマと同じく山田涼介さんが歌い、“あれもこれもキミも”と歌うことへのときめきは計り知れない。

 

このまま Flash Flash 僕ら輝いて

夏の合図にトキメク心踊る

With you 夕焼けに染まった キミの姿に恋だと気付いた 

 

サビの語感すべてが心地いい。

トキメク心” のダンスの音の取り方が、一音のがせばズレてしまうほどの緻密さで、s**t kingzの素敵なところが出ている!と嬉しくなった。

さらに“With you”の前にくる全員揃ってのジャンプ。踊っている合間でのジャンプとは思えない真上への飛び上がりで、高さに驚く。その後またすぐに足位置を揃えてゆったりとしたステップに移動するところは見入ってしまう。

“夕焼けに染まった”の歌詞のステップがすごく好きで、妖艶な歩み寄りにドキッとさせられる。

続く“キミの姿に”の言葉に合わせるように、さり気なく“姿”のシルエットをなぞって自分の胸をトンっと叩く振りがいい。テーマを動きに取り入れたり、歌詞を動きで表現するけれど、それがあからさまではなくおしゃれにナチュラルに取り入れられているところが、s**t kingzのダンスの魅力だと思う。

 

 

「ファンファーレ!」が楽しいのは、ページをめくるように曲の印象が変わっていく転調があるからで、テンポの変化がおもしろい。

有岡大貴さんの歌う、“きっかけの言葉を きっと今も覚えていて ずっと大切なまんまで 変わらず”の変則的なリズムが、曲にもダンスにも緩急をつける。この歌詞の“ずっと大切なまんまで”という表現も好きなポイントで、次にくる歌詞にも“大切なまんま”という歌詞がくる。

表記では大切なままにして、“まんま”と歌うことはあっても、口語調の通りに歌詞を表記することはめずらしいことだと思う。日本語の正しさを選ぶよりも、時には崩した言葉を使うことで、等身大な幼さが伝わる。

“奏でるリズム…”と八乙女光さんのパートから、さらにラテンなリズムへと変わる。

このパートのダンス。足のステップが大好きで、畳み掛けるリズムのあとで、そこから“oh oh oh…”とゆったりしたテンポに落ち着いていく流れが美しい。有岡大貴さんと山田涼介さんの声の相性が、子守り歌みたいに穏やかだった。

 

 

あの日の Flashback 僕らは泣いていた

夏の星座にこぼれ落ちる流星

 

大サビ前の落ち着いた雰囲気のなかで歌われるこの歌詞がとても切ない。

頬をつたう涙ではなくて、“夏の星座にこぼれ落ちる流星”と表現されているところが素敵で、二人の世界が大きな空での出来事のように景色が広がる瞬間だった。

“Flashback”(フラッシュバック)と語感を繋ぐ、“Bring back”(ブリングバック)には【戻す・呼び返す・思い出す】という意味がある。どちらにも共通するのは、【思い出す】こと。

 

セミオトコ」は、次回の放送で第6話。

全8話で、残りはあと少し。

「ファンファーレ!」の2番の歌詞には“ふわりと甘い香り”とあって、それを聞いてメープルシロップをイメージしてしまうほどには、セミオの一喜一憂の表情や愛くるしさが頭から離れない。

8日目を迎えた時、セミオは一体どうなるのか。

二人のこの先がわからない今聴いているから、歌詞の一つ一つが切なくも輝いて見える。ハッピーエンドに終わってほしいけど、由香とセミオはどうなるのが幸せなんだろうか。思い出だけになって、由香はこれからを歩いて行けるだろうか。

 

ある時、暑さをさけて入ったカフェでクリームソーダを飲んでいると、外でセミがミーンと鳴く声が聞こえた。

夏の中に居るんだなあという実感と、私にとっても全く同じ二度目のこの夏はやってこないんだと身に染みて、切なくなった。

あれほど苦手だったのに、今はセミの声が恋しい。

 

本を作ります。イベントに出店します。

 

じわじわと計画してきたお知らせがあります!

大きく分けて、2つ。

 

「大阪滞在記」を、本にします。

原稿から印刷会社への発注も自分で行うので、個人での製作です。

さらに、文学フリマというイベントに参加して、「大阪滞在記」の販売をします。

イベント日時は、11月24日の日曜日。11時から17時まで。会場は、東京・平和島の「東京流通センター 第一展示場」です。

 

2018年に、大阪の中崎町でウィークリーマンションを借りてすごした10日間を、エッセイとしてこつこつと書いていました。

そのエッセイ「大阪滞在記」が、文庫本になります。

日々更新していた日記と、後日あらためて書いた文章とがあるのですが、本に入るのは後日あらためて書いた方の文章です。

 

one-time.hatenablog.com

 

 

書き続けているこのブログでの文章を、いつか手に持って読むことのできる本にしたいと思ってきました。

作るなら、持ち運びやすく本棚に並べて収まりのいい文庫本サイズで、部屋に置いていて嬉しくなる本がいい。そういうイメージを膨らませていました。

やってみるかと思い立った製本作業。

もともとが横書きなものを、縦書きに直すのは思っていた以上に気の遠くなる作業で、改行の調整や段落下ろし、誤字脱字を確認して校正する作業。本を作るって、こんなに沢山の手順がかかっていて頭を使うんだと、出版社のすごさも編集者さんの大切さも実感しました。

誤字脱字チェックだけじゃなく、表記の統一確認や情報の正確性を見てくれる、校閲(こうえつ)というお仕事の重要さもひしひしと感じて。

印刷についても知っていく機会になって、用紙のことやインクのことも深すぎるほど奥が深く、文庫は一般で作ると割高になるということも、文庫にしよう!と決めた後で知りました。

でもせっかくなら、胸を張ってベストな一冊だと言える作品にしようと、今まさに制作の真っ最中です。

 

ブログから本に形を変えるにあたり、変更点がいくつかあります。

文字のみでまとめたいと考えて、写真の掲載は無くなっています。歌詞などを引用していた部分は、著作権の判断が難しいためカットしています。エッセイの要素が足りていないと感じたMステについての記事は、掲載していません。

無いことばかりを書いてしまいましたが、大阪への出発前に書いた「日常から距離を取って挑戦したかったのは」という記事と、あとがきを新たに加えて掲載します。

 

 

文学フリマ」というイベントは、様々な分野で文章を書く人が集まって、本を販売するイベントです。

ホームページはこちらです。第二十九回文学フリマ東京 (2019/11/24(日)) | 文学フリマ

初参加になるので、イメージでしか伝えられないのですが、コミケの文学版のようなイメージです。規模や雰囲気としては、コミティアのほうが近いのかなと思っています。入場料はかかりません。

 

「大阪滞在記」は文庫本のA6サイズで、134ページになります。

価格は980円を予定しております。

 

 

大阪で時間を過ごしてから1年が経って、今のタイミングで、もう1段階なにか歩みを進められたらと思って、エッセイであり旅行記とも言えるこの文章なら本にできるのかもしれないと考えました。

ハンドメイドのイベントにお手伝いで参加したことはあっても、「宛名のないファンレター」として、自分で書いた文章を本にして直に販売するのは初挑戦です。

人…来てくれるのだろうか?この本を手に取って、くださいと言ってくれる人が実際にいるのだろうか?

がっちがちに緊張しそうな予感しかしません。だけどそれを上回る挑戦してみたい!という気持ちに突き動かされて、先延ばしにせず今のタイミングでの参加を決めました。

 

11月24日です。

予定に入れていただくことも、会場までいらっしゃることも簡単ではないと思うのですが、ぜひ、来ていただきたいです。

本の出来上がりや、会場内のブース位置など、随時お知らせいたします。年内の大挑戦、見守っていただけたら幸いです!

 

映画「ダンスウィズミー」歌とダンスに彩られる快感 [ネタバレなし]

[ネタバレは無しで書いています]

 

ミュージカルが大好きだ。

歌に心情が重なって、ダンスに思いが表れる。

日常を生きながら遠慮して、押さえ込んで、殻に殻を築き上げて“感情”のありかを見失う窮屈さの中にいる時、オンリーパッションで突き抜けて気持ちの高ぶりを表現する姿を観ると、嬉しすぎて涙が込み上げてくる。

 

だから、ミュージカルなんて、突然歌い出して踊り出す。変な人。と言われると、シンプルに落ち込む。

なにをー!とかではない。なぜそんなことを好きで観ている人に言う…?と、悲しくなる。そもそも、“突然”ではないのである。セリフがあり、セット展開があり、登場人物の心の動きに寄り添って歌がある。なんて説いても、苦手だという人に好きになってもらえるわけではない。

人の好きなものは人の好きなものとして、否定しない。その距離感でいいのではないかなと、これまでずっと思ってきた。

 

映画「DANCE WITH MEダンスウィズミー)」は、どちらの気持ちに近い作品なのだろう?と気になっていた。

主人公の静香は、催眠術によって急に踊り出す身体になってしまっただけで、望んで踊っているわけではない。少なくとも、始めのうちは。

いきなり歌い出す人が白い目で見られる世界。ミュージカル映画!楽しそう!と思っていたけれど、予告映像やインタビューを見るうち、ミュージカルが好きな自分が観ても大丈夫なのだろうか…とドキドキしていた。

 

映画を観終えた今、「ダンスウィズミー」は、確かなミュージカル映画だったと確信して言える。

楽しくて仕方がなかった。イヤホンを耳につけて、内心ノリノリになってしまうあの感覚を、解き放ってくれる映画だった。

 

主演の三吉彩花さんがとことん魅力的で、開眼した瞬間からの歌声。ダンス。一瞬にして心奪われた。

三吉彩花さんの声は、どこまでものびやか。美しい。

話しているシーンの声は落ち着いたトーンで、歌い始めるとたちまち青く透き通る海が目の前に広がる感覚。

ボイストレーナーとして参加された内川佳子さんは、映画「舞妓はレディ」の歌唱指導もされていた方で、上白石萌音さんのあの映画での歌声が大好きな私には、三吉彩花さんの声を好きになるのも必然的だったと今になって知った。

宣伝のメイキング映像で、ダンスシーンはアクロバティックなシーンもとことん本人による実写。ダンスは幼い頃から習っていたと話されていて、この映画の楽しさはそれが大きな柱になっていると感じた。本気の魅せ方を追求した先で、歌と踊りに戸惑う主人公「静香」を演じているからこそ、ミュージカルシーンは本物で、観ている側もワクワクすることができる。

懐かしの名曲がいきいきと披露されるのも楽しいポイント。歌謡曲や邦楽が好きな人にとって、たまらない映画のはず。

ザ・ピーナッツのような雰囲気を感じるデュエットにも心ときめいた。オリジナル曲の魅力も存在感たっぷり。

 

作品全体の雰囲気を例えるなら、映画「ヘアスプレー」で表現されていた、テレビと音楽が密接に繋がっていた時代の懐かしさが、映画「ダンスウィズミー」にある。

日本の年代で言うと、ドラマ「トットてれび」や朝ドラ「ひよっこ」で感じた、音楽に漂う空気の心地よさをこの作品からも感じた。渋く、情緒があり、かっこいい。

さらには歌だけでなく、聴こえてくる“音楽”が立体的で素晴らしい。

ジャズサウンドの厚みが凄く、ブラシで叩くドラムの音や、サックス、クラリネットの存在感。なぜこんなにグッとくるのだろう?映画館の音響だから?と思っていたら、答えはパンフレットにあった。

本作での楽曲演奏を担当しているのは、「Gentle Forest Jazz Bandジェントル・フォレスト・ジャズ・バンド)」

感動の正体は、スウィングだった。のらずにはいられない音楽のうねりは、映画館で体感できる最高のライブ体験。

 

 

「ダンスウィズミー」を観たい!!と強く思ったのには、さらに理由があった。

はじまりは増田貴久さん主演の舞台「フレンド-今夜此処での一と殷盛り-」から、劇団扉座での舞台、安田章大さんが主演をしていた「俺節」などに出演し、ずっと注目している俳優の松本亮さんが映画館のスクリーンに映る姿を、なんとしても観たいと思った。

ハマケンさんこと浜野謙太さんとの共演でもあったため、一刻でも早く映画館へ駆けつけようと決めていた。

探さなくとも分かった出演シーンに、わああ!とジタバタ歓喜したい気持ちをぐっと抑えて、コンマ1秒も逃さず目で追った。舞台で観続けた俳優さんを、映画館で観るという経験は初めてのことだった。

エンドロールが流れて、そこに松本亮さんの名前をしっかりと見つけた時の嬉しさは、言葉に変えるのがもったいない。

 

舞台、特にグローブ座での舞台を観る機会の多い方には、サプライズの多い映画だと思う。「フレンド-今夜此処での一と殷盛り-」や「泥棒役者」にも出演していた、後藤剛範さん。同じく「泥棒役者」で不審なお隣さんを演じていた川島潤哉さんも出演していて、ああ!おお!と次々に声が出そうになる口を押さえるので精一杯だった。

映画「海猿」の初期の訓練生メンバーだった、深水元基さん田中聡元さんがそれぞれ出演していて、海猿ではバディだった二人なこともありテンションが上がった。

 

 

「ダンスウィズミー」に出てくる曲はどれも魅力的で、マジシャンであるマーチン上田を演じている宝田明さんの歌声も渋くて素敵。

いい声だなぁなんて思っていたら、ディズニー作品「アラジン」のジャファーの声をされていた方だとは。驚きばかりのこの映画。パンフレットを読んで後から知るおもしろさも盛り沢山だった。作品を気に入られた方は、ぜひパンフレットを購入することをおすすめしたい。曲の解説など内容が充実していて、印刷も凝った一冊になっている。

ミュージカルナンバーとして歌われる曲の中で、「Happy Valley」はとても印象に残る。

かろやかで清々しく、三吉彩花さんの歌声が最高にマッチしていて、心の重力まで軽くしてくれる。

 

歌にダンスだけがこの作品の魅力ではなく、三吉彩花さんの演じる静香と一緒に行動することになる、やしろ優さんが演じる千絵がすごくいいキャラクターで、二人のコンビネーションさらに歌声のハーモニーが素晴らしかった。

歌にかける時間があるなかでも登場人物たちの個性が豊かに描かれていて、説明過多にならないからこそ、この人普段は会社でどんなふうに働いているんだろうとか、この人何を目的にこの行動をしたんだろうと想像することができて、“人の面白み”が楽しく表現された作品だと思った。

 

一歩外へと出ただけで、世界はこんなにも音と音楽に溢れている。

それは歌詞のついたメロディーに限らず、スマホの着信音から電子看板の宣伝など、あっちからもこっちからも音の雨のごとく耳へ降ってくる。

歌とダンスに彩られる人生の楽しさを、ミュージカルとコメディと共に観せてくれた映画「ダンスウィズミー」

映画館で観ながら、リズムを取りはじめてしまう指を隠すのに一生懸命だった私の身体はすでに、催眠術なしでも踊りだしてしまう身体なのかもしれない。