大阪での10日間を見守ってくれた、あなたへ

 

去年の今頃、私は大阪にいた。

大阪滞在の最終日、スーツケースを梅田駅のコインロッカーに預けて、ルクアでお買い物をして、出てきたところでコインロッカーの場所が分からなくて。

どうにかこうにかスーツケースを見つけて、新大阪へ。新幹線に乗ったのは今くらいの時間だっただろうか。

 

 

one-time.hatenablog.com

 

中崎町という町が好きで、知りたくて。

ウィークリーマンションを借りて一人暮らしをした10日間。

あれから1年が経った。当時は必死で、この挑戦は意味のあるものになったのだろうかと混沌とした気持ちでいた。それならしばらく時間を置いて、どんな気持ちが湧くのかを確かめたいと思っていた。

だから今のタイミングで、寝かせておいた大阪滞在記をあらためて読んだ。行ってよかったなと、思った。

 

one-time.hatenablog.com

 

その日ごとに書いた日記と、振り返って清書した文章のふた通りで形に残しておいてよかった。読み返して思い出せる空気がある。

行ってよかったと思えた自分に驚くくらい、真っ只中にいた時は精一杯だったことも思い出した。扁桃腺が腫れたよな…喉を通るプリンがおいしかったな…

また青い扉のカフェに行きたい。おいでやす商店街で、プリンとかき氷を食べたい。島プリンのお店でお話しをしたエイターさんは元気だろうか?

 

この1年、何度も思い出していた大阪の景色。

関ジャニ∞のすごす時間も、自分にとっての時間も、今しかない気がすると思い立って行動したけれど、その判断は合っていた。

今同じことを考えても、それは実現できなかった。

逃すべきではないことが巡ってきた時、迷う隙なく掴める自分でいたいと思ってきたことが実行できていたのだと、嬉しくなった。

 

今年は多分、大阪には行けない。

関ジャニ∞ライブツアーの京セラドームも、もちろん気持ちでは参加したかった。でも今年はぐっとこらえて、胸を張れる自分でまた大阪を訪れたい。

元気にしているだろうか?と思う相手がいて、行ったら会いたいと思い浮かぶ人がいる。大阪が好き、の気持ちだけ抱えて来た頃があって、あてもなにも無かったはずなのに、いまはそうじゃない。

それがすっごくうれしくて、心強い。

 

ここで頑張れているのは、もうひとつ自分の思いが大阪にあると思えるから。

10日間の時間が、ちゃんと残っているから。

またいつかを信じて、私は今ここで頑張っています。

 

なにわ男子が歌う「We are 男の子!」

 

一か八か やってみるか

ナミダが出ちゃうよ 男の子だってね!

 

なにわ男子が歌うべくして…!と感動するほど、しっくりくるパフォーマンスだった。

このフレーズを耳にしてすぐに、漫画「アタックNo.1」だ!とひらめいて、“だって…涙が出ちゃう…女の子だもん”に対比する、男の子バージョンの歌がコンセプトなのね!とワクワクした。

ポンポンを振る姿は可愛さの集合体。「ダイヤモンドスマイル」とはまた一味違う魅力が溢れるライブパフォーマンスになっていて、ステージから放たれるエネルギーに目が離せない。

 

原曲はHey! Say! JUMPのシングル「真剣SUN SHINE」のカップリング曲、「We are 男の子!

作詞・作曲は磯崎健史さん

なにわ男子が歌っているのを見て、初めて知った曲だった。Hey! Say! JUMPの曲に、まだ見ぬツボソングがあったとは。

本家はそれぞれにメンバーカラーのタンバリンを持って歌う。お揃いのタンバリンの魅力はなかなかのもので、それを見たらもうタンバリンでいきましょう!となりそうなところを、なにわ男子でのパフォーマンスはポンポンに持ち替えた素晴らしさ。

それに合わせて、振り付けもポンポンが映える動きに置き換わって、顔の近く顔の周りでポンポンを振る動きが多くなっていた。

 

 

さらに、歌割りがすごくいい。すごく、いい。

バク転やっちゃうぜ”と歌う大西流星さんの、短いフレーズにつめ込まれた語感をぱたぱたぱたっと走らせる声が耳に心地いい。

歌割り合わせてカメラもパッパッっと切り替わっていくので、ひとりひとりの顔と声が一致して、それぞれが持つキャラクターが伝わりやすい。

あー デートに誘いたい 何なら今すぐ告りたい

と歌うのは西畑大吾さん。

たくましさというより、どうしたってキュートさが勝ってしまうイメージを持っていたのに、気だるげに甘ーく歌う西畑さんにドキッとした。

えっそんな歌い方もできちゃうんですか…どこにそんな声を隠していらっしゃった…と衝撃を受けた。

Hey! Say! JUMPが歌う原曲でも甘く歌っているはずと予想できるポイントで、しっかりとニュアンスを再現しているところに、リスペクトと丁寧さを感じる。

 

それなら 野郎ども集まれ”で映る大橋和也さんは、「ダイヤモンドスマイル」での空気感から一変して、賑やかな兄ちゃんの雰囲気。笑顔がまぶしい。

カモン 俺んち”を、挑発的にジェスチャー付きで歌う、道枝駿佑さん。ドラマに出ている時の道枝さんの声の印象は等身大でどちらかといえばまだ高いほうと思っていたけど、ここでは低音の太い声質。

歌詞の合間にくる“わー!”のパートで、頼みますと言わんばかりに藤原丈一郎さんがアップで映されて、少しの溜めのあと、見事な表情の豊かさで盛り上がりをつくる藤原さんの素晴らしさ。息を合わせてカメラがバインバイーンと動くのが楽しすぎて、見てると元気が出る。

はじめの方で“君が好きだよ全身全霊”を歌う藤原さんは、肩をちょっと上げてキュートさが満点。

 

いろいろあります 男の子! 考えすぎちゃう年頃です

それでもなんとか 笑顔だけ忘れるな

キラキラ輝く女の子! いつかは君を守れる様に

強く(強く)強く なるから!(Let's go!)

 

いろいろあります 男の子!

このサビがすごく好きで。ひた向きさをひしひしと感じる歌詞にぐっとくる。そうだよね!!と全力で頷きたくなるこの気持ちは、なにわ男子が頑張っている姿を知るようになったから湧いてくるのかもしれない。

盛り上がりと相反して“それでもなんとか 笑顔だけ忘れるな”の部分で特にメロディーが切なげになっているのがとてもいい。

さらにここで注目したいのは、長尾謙杜さん。

笑顔だけ忘れるな”と歌っている時の角度!おしとやかさ!

小さく頷いているところや、肩の落とし方。完璧だった。可愛く見せるためのポイントを徹底して押さえている。感覚なのか、天性なのか。でもほんとは、自分自身をベストな状態で見せられる動きを、1人の時間に研究しているからこその完璧さなのではないかなあと思っている。

 

女の子の心境を歌う曲はいくつもあって、それを好んで聴くことも多かった。相手に直に思いを伝える歌詞よりも、心の中ではおしゃべりで、ガールズトークを繰り広げる様子を描いている曲が多いと思う。

男の子の心境となると、1人で淡々と考え込む様子が描かれやすいイメージ。そこで、ガールズトークと同じテンションで男の子の胸の内を歌う曲もあっていいじゃない!とはっちゃけて歌うのが、「We are 男の子!」

この曲は、ボーイズトークの真骨頂だと思う。

 

なにわ男子が「We are 男の子!」をパフォーマンスをしているステージは、高揚感をあおる魅せ方になっていて、ひとりずつ振り分けられたステージの高い位置で、等間隔に立っている見栄えの良さは完璧だった。

ばちっと決めるカメラ目線に夢中で、すこしマイクから顔を避けすぎてしまうところもご愛嬌。

大サビ直前の“あー!”と声を伸ばすところで、西畑大吾さんが >< の顔文字そのままな弾ける表情を見せる。あまりのキュートさに固まってしまった。突き抜ける声が爽快。 

 

曲中に「JUMP!」と合いの手が入るところが、なにわ男子では「男子!」になっていて、

それはなにわ男子が歌っているからなのか、男の子の心境を歌っているからなのか。なんならどっちも!ってことにしてもいい気がするくらいのぴったり感。

“男子!”なんて言葉の音を耳にしたのはいつぶりだろう。夢のままに終わったと思っていたキラキラのスクールライフを、ふわっと疑似体験できた気分になった。

 

曲のラストに振り付けを揃えるところで、きっと振り覚えの時に生まれたのであろうリズムに合わせた言葉遊びでメンバーそれぞれ楽しそうにしていて、それを見て関ジャニ∞のダンスリハーサルの光景を思い出した。

それぞれのグループにこの空気感はあるんだなあと思いながら、そういうノリには付いてこなさそうなイメージがあった高橋恭平さんが、“よいしょ よいしょ”と口ずさんでいるのを見つけて、一緒にやってるー!と予想外な可愛らしさを垣間見た。

 

 

なにわ男子に、さらには関西ジャニーズJr.全体に関心が湧いている。

どんなことをしているかわからない、という印象が変わりはじめたのは、横山裕さんと大倉忠義さんが関わるようになったことが大きい。魅せ方とプロデュースが簡潔に伝わりやすくなった。

2019年に開催された、関西ジャニーズJr.のライブのオープニング映像がとても魅力的で、歩いている藤原丈一郎さんに大橋和也さんが駆け寄り、ぴょんっとおんぶされたのを見た瞬間に、自分のなかで何かが弾けた。

 

ジャニーズJr.にとって、ひとつのステージで披露できる曲数は限られていて、歌いたい!観せたい!と考える曲はいくつもあるはずで、

その中から、トップに目立った曲ではなくてカップリングの「We are 男の子!」が選ばれた。

誰の選曲なのか、ことの真相はわからないけど、タイミングと、需要を考えた上でのセンスが最高なことはよくわかる。

道枝駿佑さんの猛プッシュでこの曲に決まったと知りました。ナイスセンス…!)

曲として盛り上がりの構成がしっかりと確立されている「We are 男の子!」と、なにわ男子の成長真っ最中な魅力。その2つが、奇跡の相性を作り出していた。

 

「アラジン」を字幕と吹き替えで観て、感じた印象の変化

 

まずは字幕で、2度目は吹き替えで観た。

この順番が自分的にはすごくしっくりきたので、もしも観に行くか、どの順番で観るかを迷っている方にはおすすめしたい。

 

最初に字幕を選んだのは、メナ・マスードさんの演じるアラジンと、ナオミ・スコットさんの演じるジャスミンが見たかったことと、アラビアの街などのシーンであの場の空気と一緒に喋る声が聞きたくて。

吹き替えになると、声がクリアに聞こえる分、布の擦れる音や物音のボリュームに生じる空気感の差が、ひとつの層にコーティングされてしまう音の印象があるからだった。

 

初めに観た字幕版は、ジャスミンが印象深く残るストーリーになっているように思えた。

個人的にはアラジンのリアクションを見ているのが楽しくて、困り顔や戸惑い顔、ジーニーとのわちゃわちゃに終始注目していたけど、新曲を歌っていることもあって、ジャスミンの存在感は抜群。

初見でストーリーをなぞるのにも精一杯だったりして、どうしてもアニメーションとすり合わせた見方になってしまって、シンプルに作品の勢いに乗れていたかと言うと、アニメーション寄りな気持ちに偏って観ていた。

字幕版の魅力は、曲の歌詞がほぼアニメーションから変わっていないこと。

アニメーションの英語版「ホールニューワールド」の歌詞に馴染みのある人は、字幕のほうが違和感なく馴染めると思う。

 

 

期間を空けて、吹き替えで観た2回目。

ゆとりを持ってストーリーを追えるということを足して引いても、アラジンとジーニーの友情が際立っていた印象になった。

吹き替えもどうしても観たかったのは、ジーニーでありウィルスミスさんの声担当でもある山寺宏一さんが、再びジーニーを…!!という期待と、中村倫也さんがアラジンの声をどう演じるのか見届けたくて。

日本語訳のニュアンスによっての印象の変化か、山寺宏一さんのジーニーの存在感がアラジンありきで増すことでの変化なのか。

今回の実写版に関して、声の好みで聞かれたらどちらも魅力があるので選べないけど、ストーリーの印象でどちらが好みだったかと聞かれると、吹き替え版のほうだった。

吹き替え版の日本語訳での解釈がぴんときたというのは大きい。

 

吹き替えキャストが発表されて、初披露などで表舞台に出ることが増えた時に、ジャスミンの声を担当している木下晴香さんの佇まいが素敵だなと感じるようになった。

ジャスミン役に選ばれた喜びや、アピールしたい気持ちを持ってもおかしくないのに、凛として立っている姿が印象的で、木下晴香さんにとってのジャスミンというキャラクターへの尊敬と憧れを感じた。

ご本人が可憐な印象だったから、声のイメージも、か細く柔らかな声にするのかなと思っていたら、喉をしっかり使った低音の声で、芯のある性格が伝わる声色にドキッとした。

 

中村倫也さんの声は、耳に心地よく、自分にとってのアラジンのイメージぴったりだった。

アラジンの声を当てるのはとても難しいだろうなとキャラクター性を見ていても思う。少年っぽさと、色男な感じのバランス。

アニメーションのアラジンの顔が、ハリウッド俳優さんたちのハンサムフェイスを掛け合わせた顔だから、ハードルは高く、きっと演じるのも難しい。

だけどそれがぴったりで。ミルクティーみたいな声をしているなと思いながら観ていた。中村倫也さんがディズニーの目にとまる今のタイミングで、実写版吹き替えのお仕事があったことは奇跡の巡り合わせだと思う。

 

 

ストーリーの中で、ジャスミンの感情が大きく動くシーンでの歌「スピーチレス」

感情が溢れ出すシーンで、曲の印象がばんっときたから、それより前に同じメロディーが出てきていたことに2度目まで気がつかなかった。

ジャファーから、楽になる方法がある、黙っていればいいと囁かれた屈辱的なシーンの後、心がすり減り、力なく呟くように歌っていたジャスミンが歌うシーンがある。

あの歌と同じだとは。エネルギーと決意が全く違い、別物のようだった。

アラジンがジャスミンとダンスをするシーンでも、同じメロディーがリフレインのようにアレンジされてこっそりと流れていた。

 

このシーンで、木下晴香さんの歌の素晴らしい表現力に感動した。

ホールニューワールドを歌う木下晴香さんの声と、スピーチレスを歌う木下晴香さんの声は、声色が全く別物で、本当にすごい。スピーチレスのこぶしに近い歌い回しと息継ぎさえ忙しい勢いのあるメロディーに一切遅れることなく歌い上げていて、

あのシーンは現場にいてこそ高ぶる感情のようにも思えるのに、現場で演じてその時の感覚で歌ったナオミ・スコットさんと同じテンションで木下晴香さんは歌った。それがすごい。

ストームのように巻き起こる怒りをエネルギーに変えて、怯えながら、でも確かに踏み出す一歩。

 

なぜ、木下晴香さんの声で演じるジャスミンに魅了されるのだろうと考えていたら、YouTubeにディズニーが掲載していた吹き替え版キャスト座談会でその謎が解けた。

ジャスミンの印象を聞かれた木下晴香さんが、

「今回すごく力強い女性として描かれてる、あの…イメージも強いですけど、なんかその根源にあるのは優しさだなってすごく私の中では思っていて、

なんか本当に…国民とか、他人のことを思って、すごく深く思ってるからこそどこまででも強くなれている女性だなって思って。

あと、乙女なところも、しっかり持ってる。すごくお茶目な、チャーミングな女の子の顔をするシーンがこうあるじゃないですか?

そこに女子の私でもすごいキュンとしちゃって。恋してる…顔を見て。」

と話していて、まさにそうだ…とうれしくなった。

自立していて、強い女性像。それはもちろん魅力であるのだけど、物静かだったり、ロマンスに憧れる一面も素敵なのではないかなと自分は思う。

だから、強くあれ!というメッセージ性だけではなくて、今回の実写化されたジャスミンにチャーミングな一面を感じながら声をあてられた“木下晴香さんのジャスミン”に、惹かれるのだと思った。

 

 

「アラジン」が実写化すると聞いた時、アラジンのキャスティングやジャスミンのキャスティングよりも先に気になったのが、ジーニーのことだった。

映画公開が決まれば、日本語吹き替えがある。

ジーニーを吹き替えるのは誰?

アニメーションをずっと見てきた。山寺宏一さんが声で演じるジーニーの魅力は今ここで語りつくせないもので、

その憧れが募り、D23 Expo Japanが舞浜で開催された最初の年、「ディズニー吹き替えの秘密」というステージのチケットが当選して、私はそこで初めて本物の山寺宏一さんを見つめ、ジーニーの「フレンドライクミー」を聴いた。

圧巻の歌声だった。本当に目の前で歌っているのだろうかと、目の前にしてもなお実感が湧かないほどに。

 

しかし今回は、実写版の吹き替え。

アニメーションとは違ったものになる。

ジーニーを演じているのはウィルスミスさんで、それをアニメーションのジーニーのまま塗り替えてしまうと、実写版ではなくなってしまう。

でも、字幕を観てから吹き替えを観に来たのは、やっぱりあのジーニーが恋しかったからだった。

山寺宏一さんが吹き替えたジーニーは、ジーニーで、しかもウィルスミスさんが演じているジーニーだった。正確に言うと、ウィルスミスさんの要素に、山寺宏一さんからのジーニーへの愛情を、魔法の粉としてひとつまみ振りかけているような。

 

実写版の吹き替えを観てジーニーとアラジンの友情を感じられたのは、幼い頃から見てきたジーニーへの信頼と安心感があったからだとも思う。

日本語の歌詞と台詞として、度々登場した“最高の友達”のフレーズ。やっぱりここにグッとくる。

それによって、アラジンとジーニーの関係性も、アブーも絨毯くんにもスポットライトが当たる感じがする。

山寺宏一さんの声には、眉を下げてまったく君ってやつは…とアラジンを見守る表情がある。実写版になっても変わらなかったその関係性に、ほっとしてうれしくなった。

 

オープニングのストーリーテラーとして重要な曲「アラビアン・ナイト」も素晴らしかった。

ウィルスミスさんの歌声の迫力を聴いてから、山寺宏一さんの歌声を聴く順番になったけれど、山寺宏一さんの歌の迫力にぞくっとした。

声の厚みと説得力で、一気にアグラバーの世界へと引き込まれる。

 

さらに、ジャファー。

おじさんなイメージだったジャファーが、実写版ではわりと若々しいことにギャップを感じていたけど、北村一輝さんの声になることで歳の幅が広がって風格が漂っていた。

字幕を観て、ジャファーの相方イアーゴがかなりオウムに返ってしまっている寂しさもあったけど、日本語が自分には聞き取りやすいからか吹き替え版では勝手なお喋りもしている印象だった。

もちろん英語でもイアーゴはお喋りをしている。ただオウム返しな印象は、英語のほうが強く感じた。

 

同じ作品を見ていても、英語の台詞、日本語字幕、日本語吹き替えで、こんなにバリエーションがある。少しずつニュアンスが違い、それによって楽しみ方は何通りもある。

同じ作品を観ても、印象は繊細に変化することを知ったので、これからもまたディズニー作品の公開を楽しみに、字幕も吹き替えも観に行こうと思う。

今回の「アラジン」では、吹き替え版のエンドロールが主演キャストだけではなく、ほかの方々のお名前もしっかりと載せていたところが素敵だったので、これが続くといいなあとも思った。

 

この先もずっと残っていく実写版「アラジン」の吹き替えを、中村倫也さん、木下晴香さん、山寺宏一さん、北村一輝さんたちが担当されたことの喜びを噛み締めて、

叶うならもう一度、映画館へと足を運びたい。