舞台「泥棒役者」映画から舞台へのカムバック、直に伝わる温度感。−前編

 

「まだ終わってない!前園俊太郎はまだ終わってないニャー!」

そう言い切る大貫はじめくんの姿が、目の前に。

 

始まりは舞台。それが映画になって、主演は丸山隆平さんで。そして、今度は舞台になって帰ってきた。

主演は、丸山隆平さんで。

舞台だった「泥棒役者」をDVDで見て以来、それから数年が経って思いがけない形で好きなものと好きなものが繋がった。それだけでも充分だったのに、間に合わなかったと思っていた舞台の「泥棒役者」をこうして観られる日が来るなんて、それを演じるのが丸山隆平さんなんて、夢よりも夢みたいだった。

 

劇場に入った瞬間から、舞台の上に広がっていたのは前園邸。

開演前で薄暗くて全貌は見えないものの、あの階段。あの玄関。あの銅像。映画で観てきたイメージのままの部屋。何度も観て、ああこの空間に居られたらと思っていた景色が、そのまま目の前に広がっている。それだけで胸がいっぱいだった。

BGMで流れている音楽がディズニーに居るみたいで、クリッターカントリーみたいな明るく陽気な音楽を聴きながら、ワクワクがさらに高ぶる時間も楽しかった。

開演前のアナウンスが奥さん…?と思わないでもない声だったのも、本当のところはどうなんだろうとそわそわした。

 

舞台が始まり、バアンッ!とソファーの下から出てきたはじめ。

そこか!!という衝撃。玄関から忍び込んで来るのかと思ったら。まさかのソファー下から。びっくりした。

映画では2人で忍び込んだ泥棒仲間が、舞台版ではもう1人増えたことが初めのシーンでわかった。そしてそのもう1人である、中谷竜さんが演じるコウジの存在が、物語の空気を作る上で新たな風になっていることも。

ストーリーの大筋は変わらないのだけど、それでも舞台ならではの変化と、映画から舞台の構成の置き換え方、台詞をそのまま残すところと変えるところ。ニュアンスの変化。それを感じられるのも楽しくて、同じ台詞でも言い方のトーンをこう変えたんだなーと思える発見が様々なところにあった。

 

轟さんがはじめに「書いてあげてください!婚姻届!」と言うことになる流れも、タマとみきの像のプレゼントと一緒に入っていたファンからの婚姻届というエピソードをマッシュからはじめに話して、はじめがそれを持っていたことから轟さんが勘違いする、という流れが加わっていた。婚姻届を書いてあげてくださいと言いたくなる轟さんの心境とその流れに説得力が増していた。

童話にする物語をみんなで練り直そう!となった時の、「乗りかかった船だ」と轟さんの台詞の後に「勝手に乗って来てるんでしょ?」と言うやり取りも、勝手に…と言うのは映画では奥さんの台詞だったけど、舞台でははじめくんの台詞になっていた。

最初の舞台にあった、轟さんが小説家を目指していたという設定が今回舞台になって復活したことも嬉しかった。

その背景によって、轟さんのストーリーに深みが増していた。セールスマンになった今でも、常に鞄に原稿を持ち歩いていることを思うと心にぐっと込み上げるものがある。もしいつか、なにかあったらと備え続ける実行力と、今だ!とすかさず原稿の入った大きな封筒をはじめに押し渡した行動力は、チャンスを待つ姿勢として手本にしたいものだった。

 

そして、その轟さんの書いた“ハードボイルド小説”の朗読をきっかけに始まる劇中劇。

そこからの滅茶苦茶なドタバタ展開が楽しくて、面白くて、客席全体がその展開に振り回されてわっと笑いが起きている空気感が、みんなで同じアトラクションに乗っているような一体感だった。最近はシリアスな舞台を観ることが多くて、こんなに声を出して笑って観る舞台は新鮮だった。

バン!と撃たれてトゥッっと避けるマッシュと奥さん。それも何回も。そのフォームの綺麗さ。それが最高にツボだった。

そして赤いコートの女…!!はじめくんのまさかの女装姿で、赤いコートの女が登場した時の衝撃。背が高いから赤いトレンチコートが似合う。つばの広い赤いハットも似合う。ストレートロングのウィッグがさらさらで、良いウィッグ…!と思いながら見惚れてしまった。

生で丸山さんの女装を見たのは丸子以来だったけど、似合っていた。右足に重心を置いて、スッと立っている姿の美しさには風格があって、憧れさえ抱くほど。

マッシュとはじめくんのそれぞれ持っている銃の作りが違って、マッシュが持つのは手に収まるコンパクトな銃。はじめくんの持っているものは、引き金を引いて撃つパターンの大きめの銃。一発撃つ度に、チャッと引き金を動かす音がして、その動きを素早くノールックでこなす所作がカッコよかった。

 

劇中劇の第2幕、童話アレンジされたハードボイルド小説を披露した時の、奥さん扮するブタさんのブー子が可愛くて、耳に手を当てる時の動きがちゃんとブタさんの耳の位置に手を当てていたのが、細かいところまでリアリティ!と思った。ピョコっと右足を出すポーズ付きなのがさらに可愛い。

ブー子と一緒にいる、マッシュ扮するお爺ちゃんは杖が全く安定していなくて、わなわなしていると思ったらブンブン振り回しだして、むしろアクロバットだった。

 

映画では外と室内、恋人の美沙とのシーンなどシーンが切り替わっていく。それを舞台では前園邸の中だけに絞っていて、ほとんどのシーン展開が室内で展開する。

舞台、特にグローブ座での舞台はセット転換がほぼ無い印象だけれど、どんな作品で観ても、あの空間ひとつで完成させるために多種多様なアイデアが施されていて、すごいなと感動する。

そしてセット転換をしないで進む舞台だからこそ、「泥棒役者」では、編集者の奥さんの台詞とリアクションを分岐点として、シーンにチャプターを打っている印象があった。真っ直ぐ進む時間の中で、その点があることで時間の経過を感じられた。

奥さんが言った、「もう分かんなーい」の台詞にリンクするように、2階で机に向かわされて「もう分かんなーい」とはじめくんが弱々しく言うところが可愛かった。前の日の夜に宿題をさせられる子供みたいで。

 

舞台版では、登場人物たちがもっと強烈にパワーアップしていて、そのキャラクターの濃さとパワフルさが直に伝わってきた。

なかでも、与座よしあきさんが演じた轟さんのキャラクターは、こんなにも愛らしくなってしまうのかと驚きで、出てきた瞬間から心を掴まれたのは完全に想定外だった。はじめくんと轟さんとの「帰ってください!」「今日だけは!」を何度も繰り返した後で、「来ちゃった(ハート)」でトレンディーな彼女感を醸し出してきたあたりで、もう完全に轟さん!好き!と思った。

はじめを演じている丸山さんも、轟さんが出て来たあたりからどわーっと汗をかきだしていて、やっぱり轟さんの相手は体力仕事だ…と思った。

全く空気が読めなくて、言いたい放題で、急に上から目線。オバケは怖い。でもなんか憎めなくて、しょうがないって仲間に入れてしまうはじめくんたちの気持ちもわかる。

おとぼけキャラはふわりふわりとそこに居るように見えて、演じるのは難しい役柄だと思う。言葉数も多いのに騒がしく聞こえないのも、与座よしあきさんのすごさだと感じた。

 

 

はじめくんは、映画を観てからだと自然とバックグラウンドを想像して観るところもあった。同じでもないけれど全く違うわけでもない、不思議な感覚。まさに西田監督が話していたように、一種のパラレルワールドという感じがして、楽しかった。

映画でのはじめくんと舞台でのはじめくん。明確にここが!というのではないけれど、なんとなく映画は“男の子”という感じがして、舞台は“男の人”という感じがした。

直に見ているというのもあるかもしれないけれど、舞台ではより等身大で、ボソッと鋭いツッコみを言っていたりするところが人間味に溢れていた。

東京公演スタート直後はなんとなく映画での話し方や声色に近い印象があって、1週間経ってからの舞台では冷静な時の声のトーンがハッキリとしていた。落ち着いたトーンになったり、マッシュの真似をして二枚目なトーンになったりと、弱々しいだけではない声の使い方で、はじめとしての感情の起伏を表現していると感じた。

「そうですー」も、東京公演の始め頃は映画の言い回しに近かった印象で、1週間後に観た時には、それぞれにその場での「そうです」のニュアンスがあった。

前園俊太郎先生について聞かれた時の、半ばやけくそな「そうでーす!」が特にツボだった。顔を背けながら遠くに投げるように言っていて、その適当な感じが堪らなかった。

 

東山紀之さんが演じる前園俊太郎、マッシュは、出て来た瞬間から隠しきれないそのスタイルの良さ。マッシュルームヘアがトレンドにすら思えてくる似合い方。

はじめくんの持っている服の中で、一番シンプルなのが黒のテロテロキラキラシャツで、あとは柄物しか持ってないなら、マッシュと服の趣味が合うのではと思った。

突然舞い込んできたはじめとの出会いを面白がって、はしゃいでいる様子が外国の子供みたいで、若々しい前園俊太郎先生だった。

泥棒に、セールスマンに、編集者に。こんなにも一度に訪問者がやって来て賑やかになることは、妻を亡くして以来初めてだったのではと思うと、それまでの原稿を書けずに煮詰まる日々、訪問してくるのは編集者と隣人の高梨仁からのクレームのみという生活にどんな気持ちでいたのだろうと、心がぐっと締めつけられた。

 

見つめる星がふたつに増えたなら

 

関ジャニ∞に大きな変化が起こることが決まってから何日かが過ぎて、5月になった。

いまだに実感を持つことができずにいる。変わったのは、毎朝イヤホンをつけて聴いていた関ジャニ∞の曲を今は聴けていなくて、時間さえあれば見ていたDVDを見ていないということだと思う。

何かを思ってるとかそういうことではなくて、だた、今見てしまうと聴いてしまうと、この感覚ごと思い出に残りそうで、それを意図的に避けている。

 

これまで、「宛名のないファンレター」に書いてきた文章の中で、作品やライブについての良さを書くことを軸にして、メンバーそれぞれのパーソナルな部分やメンバー同士の関係性についてはあまり書かずにいた。

そこに魅力があることは間違いないけど、自分が言葉に変えなくともその魅力は充分に見ている側へと伝わっているし、人間性を語れるだけ自分はその人のことを知ってはいないと思っているから、それ以外の魅力について書こうと、そう決めていた。

だから今回の状況はとても難しくて、どう思いを消化したらいいのか、どう表現したらいいのか。今も正直わからない。

 

でもこのブログを書き続けてきた理由には、間違いなく関ジャニ∞の存在があって、これからの自分にとっても大切なことだから、

このまま書き続けて時間が過ぎていくのを待つのか、気持ちを一度整理するのか。迷ったけれど、文章を続ける意味を確認するため、今日は私の話をさせてください。

 

私が文章を書いているのは、書かずにいられないからです。

すごいと感じたこと、良いと感じたことを書かずにいられないからで、それを、知らずにいる人やなんとなく気になっているという人にも、知ってみようかなと思ってもらえるきっかけになったならと考えたから。

それを3年間継続して、4年目に入るというところまで続けて来られたのは、関ジャニ∞に出会って、書いても書いても足りないほど駆り立てられて熱くなる原動力と胸の高鳴りを見せ続けてくれていたからだった。

到底追いつきそうにない背中を見ながら、見える所に居てくれたら、それだけで進んでいけると思った。

 

書くことが好きで書いているけど、それだけで終わるつもりはなくて、形になる文章を、紙面に文字として載る文章を書くこと。いつか本の形で手に持つこと。

依頼を受けて、取材をして、それを書くという仕事をすること。

それを見据えているからこそ、誰に頼まれているわけでもないことであっても、自分で課題を用意して、実際に観に行って、ここまでやってくることができた。

 

渋谷すばるさんからの知らせを読んだ時。間に合わなかったと思った。

それだけではない、もちろんほかに思ったことは一つにまとまらないほどあったけど、心に決めた目標に、一歩どころではない。全く及ばない距離のまま、ラジオでもらった言葉をまだ手のなかに握りしめたままで、決意させてくれた渋谷すばるさんが関ジャニ∞から居なくなってしまう。

間に合わなかった。

無謀だと思われても、なんだこいつと思われても、私の夢だった。7人の関ジャニ∞の活動を、いつか仕事として文章に書きたいと、本気で思っていた。

 

見失いかけた気持ちを吐露した時、それで書けなくなるならその程度の気持ちだと言ってくれた人がいた。

ぐっさりと刺さった。見失いかけた気持ちは事実で、一つだけを見つめているような気持ちだけではその先がないと分かっていたけど、それほどまでに、書く意味になる程に、関ジャニ∞に心を掴まれていた。

ゴールではなく、通過点であってほしいと思っているはずだと、続けて言葉をもらった。書けないかもしれないと一瞬でも思ったことに、苛立っていたのは自分自身だったと思う。だから刺さったまま抜けなくて、どうしていいのか分からなかった。

 

そんな中、舞台「泥棒役者」を観た。

喜劇ってこんなに楽しいのかと、驚きだった。ただひたすら目の前で起こることに翻弄されて、驚いて、笑って、舞台がやっぱり大好きだと思った。

目の前の舞台に立つ丸山隆平さんは紛れもなくそこにいて、その身体で役を生きていた。観終わって、不思議とほっとしたのを覚えている。丸山さんが今そこにいて、舞台を観ることができた。楽しかった。そういうことでいいんじゃないかと思った。言葉にするのは難しいけど、自分の中から湧くいろんな思いは、自らの目で見るたったひとつがくるんでくれると実感した瞬間だった。

 帰りの電車の中で、ケータイのメモを打つ手が止まらなかった。記憶から一つも落としたくなくて、感じたこと、気づいたことを細かく残しておきたかった。

 

その時点で、ああまた書くんだろうなと他人事のように思っていた。

それから数日経って、Nissyのライブを観に行った。

全力のエンターテイメントだった。あのステージを観てなにも書かずにいるなんてできないと、次の日に文章にした。夢中で書いて、4時間なんてあっという間に過ぎた。楽しかった。

言葉が浮かばなかったら、キーボードを打つ手が動かなくなったら。そんな思いわずらいは必要なかったと思い知るように、なにも考えていなかった。観たものがあまりに素晴らしくて、それを伝えたくて仕方がなかった。

 

書きたい衝動を思い出させてくれたのは「泥棒役者」だった。文章を書きだすきっかけになったのはNissyのライブだった。

どんなに楽しいだけではいられなくても、私はやっぱり舞台や音楽、エンターテイメントが好きで、その喜びに救われてしまう。その真っ只中に自分はいられないとしても、書くことでそこに関わっていることができるなら、その道を進んでいきたいと、強く思った。

ひとつの場所をひたすらに見つめて進んでいたら、突然、道がふたつになってしまった。

そんな思いでいたけど、渋谷すばるさんは表舞台からいなくなった訳じゃない。むしろこれからも音楽を届け続けていくことを決意表明したわけで、それなら多分私は、関ジャニ∞のことも渋谷すばるさんのことも、見続けていくのだと思う。

そう決めたのなら、見失っている場合ではなくなった。書くことをやめず、ライブレポートやエッセイ、いろんな形の文章を書きながら、自分なりのこれからを積み重ねていくしかないのだと、思いは新たに定まるほかにない。

 

ひとつであってほしかった。

大好きだからこそ、思いを向ける先は別れることなくひとつであってほしかった。その思いは変わらないけど、ここまで持ち続けてきた思いのまま、見つめる星がふたつに増えたのだと思うことができたなら、きっとこのまま進んで行ける。

だからこれからも目指す先は変わらない。そしてそれはゴールではなく、ずっと書き続けていくための道のりを自分の意思で探しながら、これからも私は文章を書いていく。

 

結婚式の参列ドレスを見に行った

 

初めて結婚式に参列することになった。

誰かの結婚式に行ったのは3歳の時以来で、大人としてお呼ばれするのは初めてのこと。

 

ドレスも持ってないし、靴も、バッグも持ってない。

マナーはしっかりしなければと調べたけれど、どんなパーティードレスにしようか、どんな色が似合うのか。ヒールのある靴ってどれを選んだらいいのか。わからないことばかりで、だけどそのわからなさが何だか楽しかった。

 

靴を選ぶにもバッグを探すにも、まずはパーティードレスを何色にするのか決めたい。いつも買い物に行く度、何となく気になっていたパーティードレスのお店に行ってみることにした。

その前に洋服屋さんのワンピースを見たりもしたけれど、これを着て結婚式に行くというイメージが湧かなくて、やっぱり一度は専門のお店で見てみようと思った。これまで同窓会に行く機会もなかったから、しゃんとしたおしゃれ着は初心者。

 

エスカレーターを降りて横目に映ったショーウィンドウの、ワインレッドのワンピースが目についた。

これが可愛いと第一印象で思った。見るだけ見るだけと心で唱えながらお店に足を踏み入れると、スタッフさんが対応してくれた。

どんなドレスがあるのか一通り見てみて、気になったのは水色のチュール素材のワンピースと、最初に見たワインレッドのワンピース。試着までする気はなかったけど、サイズがどうなのかくらいは知っておきたいと、その2着を着てみることにした。

どのドレスもワンサイズで、そんな怖いことがあるかと試着にドキドキした。初めて経験するコルセット。体型を美しく見せるための下着とはいえ、フッッと息を止めて、いくつもの小さなフックが並んでいるコルセットを背中で留めて、それから着るドレス。中世ヨーロッパの舞踏会かと思った。本場の舞踏会はこれに大きなワイヤーのパニエを腰回りに付けているのだから、美しく見せるのは楽じゃない。

おすすめされているだけで着けなくてはいけないものではないけれど、試着して鏡で見て、考えは変わった。全く全体のシルエットが変わる。特にウエストラインは、こんなポテンシャルが自分にもあったのか…!と感動するほど、すっきりと見える。

ただ、苦しさも半端ではなかったから、あれで食事ができるのかどうかはわからない。

 

ドレスの試着。まず着たのは、水色のワンピース。

チュールの袖が肩下まであって、スカートの丈も長めのひざ下くらい。店内を見ていてぱっと手にとるドレスはどれも水色で、グレーみがかった水色なんてたまらなかった。ふわりとした印象で好きな雰囲気。だけど多分、水色を選びたいのは自分の結婚式での憧れのような気がして、ここでそれを叶えてしまうのもなぁと思った。

イメージ通りという感じもあって、自分の殻から抜け出さないままというのも気になった。せっかく普段着ないものを着る機会なのだから、今までの自分では選ばないものにしたい。

 

次に着たのは、ワインレッドのワンピース。

背中がリボンで編み編みになっていて、ここでサイズ調節ができる。自分で着た後に、スタッフさんが後ろのリボンをキュッと絞ってくれた。すると見栄えが一気に変わって、こんなふうに自分でもワンピースを着られるんだ…とびっくりだった。

上がシンプルにワインレッド1色で、 スカート部分が大きめだけれど水彩のように淡さのある花柄になっている。ピンクや赤に馴染むように水色が入っているところも惹かれたポイントだった。

ここまで可愛さに振りきった服を着ること自体が初めてで、見たことのない自分を見られたことが思うよりずっと嬉しかった。そのワンピースに合わせて置いてもらったゴールドのピンヒールに足を通して、ストラップを留めてもらって、ネックレス、イヤリング、ブレスレットを一通り着けた。

生まれたての子鹿かというくらい、立つのもやっとなヒールで立って、鏡を見た時。

自分の中でなにか弾けた気がした。

ずっと憧れだった、映画みたいな瞬間を今体験していると思った。見たことのない自分。「プラダを着た悪魔」に幾度となく憧れた、着る服で自分が変わる瞬間を見たような。

いつか一度、ちゃんと可愛い格好をしてみたかった。それが叶っていた。

 

 

品番と値段を書き出してもらって、この日はひとまず試着で終えることにした。

お値段はかなり頑張らないといけない。一度帰宅したけれど、ほかを見てみようと思っても忘れられないあのワンピース。

いつもの自分通りなのは水色のワンピースだけど、あのワインレッドのワンピースを着た時の感覚が離れない。

服に対してこんなに恋い焦がれたことはなかった。劇場に舞台を観に行く時、クラシックコンサートに行く時、結婚式のほかにも着られるのかもしれないといろいろ理由を考えて、ワインレッドのワンピースを選ぶことに決めた。

 

一式を同じお店で揃えようとすると予算オーバーになるため、イヤリングやネックレスはほかで探すことにした。あとは靴とバッグ探しが待っている。

学生の頃は行事に参加することが全く好きではなかったけど、今はこうして準備をしながら参加を楽しみにできるようになって、友達の結婚式に参列することができる。

大切な友達の一日を見届けるため、その日までの準備も楽しんでいきたい。