これから出会えるあなたを思う。-関ジャニ∞「奇跡の人」

 

ひょっとしてもう側に居て 気づいていないだけの 君に会いたい

 

たった一行の歌詞でこんなに心を掴まれたことはない。

人と出会うことについて、思い描いては胸に抱くその期待と待ち遠しさを、完璧に言い表している言葉だと思った。

 

9月6日にリリースされた、関ジャニ∞のシングル「奇跡の人」は、錦戸亮さんと松岡茉優さんが主演のドラマ「ウチの夫は仕事ができない」の主題歌にもなっている。さだまさしさんの作詞作曲で、これも関ジャムでの出会いがきっかけになっていると言える。錦戸亮さんのアイデアから依頼をすることになったこの曲は、さだまさしさんからのアンケートにメンバーが答える形で、理想の相手と建前の理想を書き出したものを元に作詞されている。

初めて曲の全体を聴いた時、おお…攻めてるなと思った。共感できるできないではなく、様々な思いが聴き手に生じるだろうなと感じたからだった。けれど、この曲にしかない良さがある。

 

どんな状況のなかでも、真面目に生きるというのは時に虚しくてやるせない思いをすることもある。そんな埋もれてしまいがちな、“ちゃんと”をすくい上げている歌詞が素敵だと思った。

ああ なんて切ないんだろ

どうしてかなと思うことに対して、“切ない”と言い表しているところが本当に好きで、誰も見ていないような場所で日々真面目にいたとしても報われるとは限らないけど、誰か一人でもそんなふうに思ってくれている人がもし居たなら心強いだろうなと思った。

 

言葉遣いと礼儀だけは ちゃんとしとこうよ 

という歌詞の渋谷すばるさんの歌い方は優しくて、怒るのではなく諭すような声色が暖かかった。「奇跡の人」での渋谷すばるさんの歌い方がとても素敵で、感情は込めすぎず、でも淡々と丁寧に歌うからこそ思いが乗って聴こえる。落ち着いた包容力のある声だった。

 

6分間ある曲のなかで最も好きなのは曲のポイントごとの最後にくる言葉とメロディーだけど、それ以外にも好きなところがある。

見てくればかりが魅力じゃないよ 心の錦が大事だよ

という言葉。“心の錦”という表現がいいなと思った。錦戸さんがキャンジャニの自己紹介の時に言っていた、“故郷に錦を飾ること”というフレーズもとても好きで、錦という言葉に込められる意味の深さに心惹かれた。

錦という言葉を調べると、『人のものへの美称・尊称として用いる』とある。または『いろいろな模様を織り出した厚地の美しい絹織物。色彩豊かで美しいものを例えて言う語』としての意味もあるようだった。いずれにしても、日本語だからこその美しい言葉だなと思った。錦戸さんの名前を忍ばせるという意味もあるだろうけど、大切にするべきは見てくればかりじゃなく見えない心にこそあるというこの歌詞がいいなと思った。

もう一つ好きなのは、

冷たい人とは暮らせない 心の温度の話やで

というところ。“心の温度の話やで”と付け加えるところに優しさがあるなと思う。前半の言葉だけでも読み取ることはできるけれど、こういう意味だよと説明してくれるところに温かみを感じる。そして心の錦と同じように心の温度の話をするところが、わかりやすい外見や服装の好みではなく概念の話をしている感じがして、それは恋人に限らずどんな人と関わる時でも大切にしたいところだと思った。

どこまでがメンバーの言葉なのかはわからないけど、人の本質をどういうふうに考えているのかなというところを少し感じられたことはうれしかった。

 

確かに歌詞の前半のあれもこれもと上がり続けるハードルを見ると、そんなうまい話…と思うかもしれない。けれど、曲のタイトルが「奇跡の人」という時点で、きっと全てがかなうなんて思ってはいないのだろうなと感じた。

運命や理想という言葉ではなく“奇跡”なのは、その出会いがどれだけ貴重なことかわかっているからで、“全てをかなえてくれる理想通りの人が現れてほしい”ではなくて、“いつか出会えるあなたを思って思いを巡らせる ”その気持ちを歌っている曲なのかなと思う。

理想を膨らませるときは男の子も女の子も、髪が長い子がいいとか背が高い人がいいとか、優しい人がいい明るい人がいいと話が弾むけど、出会ってしまったら結局は、それまで話していたことは関係なくなってしまう。

俺好い奴になるからな

という歌詞も、“良い”ではなく“好い”を選んでいるところが、良い悪いというより“好ましい”という意味で、あなたに好かれるような自分になるからと伝えたい心情を表しているのかなと思った。

この曲に微笑ましさがあるのは、こんなところもあんなところもと連ねられる理想があるからこそだと感じる。これがもし、悟りに悟った男性像で、何も求めん全部どんとこいみたいな歌詞だったら、お、おう…となったかなと思う。まだ無邪気に相手への期待は浮かぶけれど、大切なのはこういうことだと思うんだ、というその加減が、30代の関ジャニ∞が歌う曲としてぴったりくるのではないかなと思った。

 

「奇跡の人」は聴く年代や人生経験によって、これからを思い描いていたり、具体的に思い浮かぶ人がいたりと、人によって違った角度で聴こえるのかもしれないと思うからこそ、今の自分が見ているこの角度は大切に覚えていたいなと思った。また5年10年経って聴く「奇跡の人」は違った景色なのかもしれない。

 

ちゃんと結婚できるんか

ま、出来たら奇跡やなあ 

というところの、“まあ できたら奇跡やなあ”を聴くと泣きそうになるのは、ほんとにそんなことが起きるのかと話半分にしながら、でも感慨深そうに歌う歌声が切ないからで、そこへさらに自分自身の心境も重なるからかもしれない。

奇跡の相手に出会えるんやろか

ああ それはほんまやなー

そして“ああ それはほんまやなあ”のところは、奇跡やなあのところとニュアンスが変わって、全力の共感になるのがまた、どうにも胸が熱くなる。

 

 

歌詞の最後の方にやってくる、

奇跡の人と暮らせたなら

という言葉に胸を打たれるのはどうしてかわからないけど、愛情の先に求めるのは暮らしなのだなということを6分間の曲のなかで自然と思うことができたからこそ、この言葉がしみるのかもしれない。

 

 

これから出会う人のことを考えるのは楽しい。

この先で出会うけど、自分も相手もまだそれを知らなくて、もしかすると遠く離れた場所で、それかすぐ近くに。もし近くに居たとしても、意識が向いていなければ出会ったことにはなっていなくて、沢山の人と日々すれ違いながら、ある時タイミングがきて、それぞれの人生に関わる瞬間がある。

そんなことを想像するのが楽しい。これから自分と出会ってくれる人のことを考えると、そのために生きていこうと思うほど。

だから、関ジャニ∞がこういうテーマで曲を歌ってくれたことが本当に嬉しかった。

此の世のどこかに 生まれてるはずの 君に会いたい 

これから出会う人はきっともう生まれていて、年齢が重なれば、出会うことができる年代は自ずと決まってくる。切ないことでもあるけれど、同じ時代を生きているというのはきっとそういうことで、時代が違えば出会えなかった人と今自分がここにいるおかげで出会えていると思うと、周りにいる人にも好きだと思えるものにも今の自分で出会えてよかったと思う。

 

「奇跡の人」は、朝の寝起きで聴いても電車の中で聴いても、その時ごとのシチュエーションに驚くほどしっくりくる。関ジャニ∞の曲のなかにこうして、ゆったりと聴くことができる曲ができたことが嬉しかった。

街中の人の多い中で聴くと、ドラマエンディングのつかポン気分でさらにワクワクできるので、これはおすすめしたい。

映像に音源を重ねるのではなく、その場で歌った音が収録されているMVも、レコーディング風景を見られるメイキングも含めて楽しくて、ジャケット写真も期間限定盤がとくによかった。初回盤の手を繋いでいる写真がどちらの服装もシャツにジーンズでシンプルなのは、ステレオタイプの男性女性像に捉われず、親子や友達としても見ることができるようになっているのかなと思った。

 

その瞬間、起きていることを楽しむ強さ。-関ジャニ∞のメトロック映像を見て

 

楽しそうだった。見渡す限り一面、あれほどの大観衆を目の前にして、本当に楽しそうだった。

9月6日発売の関ジャニ∞シングル「奇跡の人」

そのシングルの期間限定盤に収録されている、メトロックの映像。

 

メトロックへの関ジャニ∞の出演が発表され、あの日、時計を気にしながら多分今頃は…と思いを馳せていたあの時間が実際にどうだったのかを、こうして映像になって見られたことが本当に嬉しかった。待っていたらいいことあるなと思った。

驚いたのは、これが今年の出来事で、つい最近だということだった。関ジャニ∞はどんどん先に進んでいるのだと、置いていかれてしまうような焦りを覚えるほどだった時から今日まで、メトロックが随分前のことに思えるほど、更に前進しているという事実に驚いた。3人のメンバーが舞台を終えて、ライブツアーがあり、それぞれの仕事もグループの仕事もあり。関ジャムではセッションを続けている。

 

ニュースで見るのともインタビューで読むのとも違った空気感が映像にはあった。

一人一人の表情が何よりその空気を物語っていた。見せるためにつくる表情とは違う、あの場だから引き出された表情が、見ていてこれ以上ないほど胸を熱くさせた。いい表情とはなんだろうと考えると、やっぱり心から楽しんでいる時の顔に勝るものはないなと関ジャニ∞を見ていて思った。

見たことのない景色の前に立って、緊張さえ好奇心のままに楽しんでいる7人の姿に、画面越しなのにも関わらず圧倒された。虚勢を張ってかまそうとするのではなく、ニュートラルな佇まいでそこに立つ関ジャニ∞に、圧倒的な強さを感じた。

 

映像化されたのは本編のうちの20分ではあるけれど、充分なほどの内容の濃さだった。

見たい!と思っていたシーンを落とさず収めていてくれたことが嬉しくて、特に丸山さんのベースソロは、断片的にではなく全体の流れを含めて見ることができてよかった。

 

うっかり早めに差し込まれたベースソロは、予定されたものではなかったかもしれないけど、なんだ最高じゃないかとなんの違和感もなく大好きなシーンになった。丸山さんのベースを見ていたいという気持ちもあるかもしれない。そうだとしても、このシーンのような即興で始まるセッションが大好きだ。

前回のツアー「関ジャニ’s エイターテインメント」で、「NOROSHI」の前に発生するようになったセッションも、安田さんのギター演奏に乗っかって丸山さんがベースで入った時の会場の盛り上がり、大倉さんのドラムの応用力、そこに声をのせる渋谷さん。子供がはしゃぐみたいに嬉しさが抑えきれず、ジャンプする安田さんが印象的だった。あのセッションはあの場の空気で作り上げられたもので、予定されていないことが起こるのはこんなに楽しいのかと衝撃だった。

メトロックのステージでこの時一度限り起きた最高のハプニング。それぞれが自分のことで精一杯な状態でいたとしてもおかしくないあの場で、丸山さんを見守るメンバーの眼差しはとにかく優しかった。

え、どうしよう…という動揺を見せることなく、渋谷さんは「まだやで!」と笑いながら丸山さんに伝える。次の曲に移るために話す予定だった錦戸さんも、焦ることなく次の「侍唄」への流れをつくった。

 

この時のそれぞれの反応、特に渋谷さんの判断力は本当にすごいと思った。

お客さんとして見ていたら、自然な流れでなにが違ったかなんて分からないようなところだけれど、それがハプニングになるのかアクシデントになるのかという瞬間的な判断が求められた場面だったと感じる。ここで丸山さんがもし、やってしまったと気にしてその後の演奏に影響があったとしたら。

けれどあの場で、その瞬間に反省会を始める隙を無くして煽って、また同じことやれよ面白いからと耳打ちした渋谷さんは、丸山さんの性格をわかっているのだろうなと思った。

指摘だけをするのではなく、楽しいという高揚感をしぼませないテンションで声をかけて、渋谷さん自身もそれを面白がっている。自分だったらと考えていいのか分からないけど、自分なら、“あ、間違えた…!”と自覚した瞬間からバランスを崩しグダグダになるだろうなと思う。グッと引っ張り上げた渋谷さんの無意識かもしれない判断と、それに応えられる精神力を持っていた丸山さんに感動した。

 

勢いのあるバンド曲のなかで、「侍唄」が入っていることは挑戦に思えた。

別のステージでのスタート時間も考え、そこでどうなるかが勝負だなと考えていた錦戸さんの思慮深さがすごい。それでもこの選曲は最適だったと見ていて思う。前傾姿勢の曲が続き、一息つきたくなる頃にぴったりとはまるバラード。夕暮れ時を選び演奏したところも素敵だった。

ゆったりとしたメロディーでも単調にならず心揺さぶられるのは、熱のある歌声の力だと思う。

 

最後の曲は「LIFE~目の前の向こうへ~」

物凄い熱量だった。黙って見ているしかないほど、関ジャニ∞の熱が波動のような勢いを放っていた。これまで聴いた「LIFE~目の前の向こうへ~」とも違う曲の表情をしていて、あの時の関ジャニ∞が歌うのはこの曲しかなかったと感じた。歌詞としてだけではない叫びが、声に重なっていた。

  

ここまできたら達成感を感じてもいいのではないかと思うようなことをいくつ成しても、関ジャニ∞はまだ悔しがる。どこまでいっても、まだまだ、もっと、と追求する歩みを止めない。本気でいることに躊躇がなくて、それが最高にかっこいい。

こうして見せてくれたメトロックの景色は、関ジャニ∞がそこに立たなければ見ることのなかった景色だった。

3つの歌が繋ぐストーリー Nissy「OK?〜君に贈る24時間〜」

 

西島隆弘さんが監督をした、ミュージックショートフィルム「OK?〜君に贈る24時間〜」

映像としての魅力も勿論、まだまだやってみたいことがあるんだという気迫が熱として伝わる作品だった。

出し惜しみしない、その時に持つ力の限りを使って、クオリティを保つ。全力でものを作り続けることは並大抵ではないはずなのに、それに向き合い挑み続ける西島隆弘さんの強い意思をあらためて感じた。

 

今回はミュージックショートフィルムになっていると聞いた時、台詞がついて断片的になるのかなというイメージをしていた。けれどそうではなく、今までの作品は1曲に1つのストーリーだったものが、今回は3曲が繋がって出来上がる1つのストーリーになっていた。

 

映像がはじまってすぐに、西島隆弘さんがシアターという空間で「OK?」を上映したかった理由がわかった。

青スーツを着たNissyが、ホテルの部屋に帰って来る。ハットを置いてジャケットを脱ぎ、ベットに寝転ぶ。

その一連の動きの音ひとつひとつ、シーツの擦れる音、時計を持った時のチェーンの僅かな音もすべて、映画館特有の音の繊細さではっきりと聞こえた。

耳に直に聞こえてくるようで、映画館で聞く紙の擦れる音や、靴の音を聞くのが好きな自分には堪らなかった。

CDと共に映像のDVDとしての発売は決まっているのに、こうして観に来ることの意味とはなんだろうと考えていた問いはすぐに消えた。

この音は、ここでしか聞けない。自宅でイヤホンをつけてもヘッドホンをつけても、ここまで細かく聞くことはできないと思った。

「どうしようか?」を初めて見た時の、あの手を置く音、革靴の音、そこに寸分違わずリンクしていく映像に感動した感覚が蘇って、今度はそれを大きなホールに響く音で全身で浴びることができる嬉しさがあった。

 

土砂降りの中のシーンから始まり、分からないけれどなんだか感じる胸騒ぎにドキドキしながら観ていると、Nissyの登場にほっとした。

それから視界に入ってくるタイの風景と、流れだす「17th Kiss」のメロディーに気分は高まり、旅をしているワクワク感を同じように観ながら感じることができる。

西島くんがバスから降りた時のワクワクはなんとも言えなくて、サングラスを自然に掛ける仕草も素敵だった。嬉しそうに写真を撮りながら歩く表情がすごく良くて、旅先でカメラを持って歩くってこんな感じで楽しかったなと旅をしている時の気分を思い出した。

タイの街を踊りながら歩いて行くNissyとボーイズたちの絵が格好よくて、実際に街にいるお店の人たちや旅行客の方々が興味津々な様子で後ろから見ているところが映っていて、突然始まるストリートパフォーマンスみたいで、そこでキレッキレのダンスを見せつけるNissyが最高に誇らしかった。言語なしで、ダンスだけで目が離せなくなる魅力があると知っているからこそ、離れた場所にいるNissyを見てもハラハラすることがなく、タイのみなさん見て見てと思っていた。

 “癖になる Flavor”という歌詞に合わせて、ダンスの振りで鼻の下を人差し指で擦る動きをするのが可愛くて、やんちゃっぽさが良かった。

 

Nissyボーイズたちの可愛さとコミカルさが今回も炸裂していて、みんなで浮き輪をつけてギュムギュムしながらチューの口ってどういうこと?絶対当たらない楽しさ?と思いながら、彼らの行動に謎は多いけど、それさえも可愛い。

「Never Stop」でも思ったけれど、車×Nissy×ボーイズの組み合わせは最高だと思う。

西島くんと女の子がチンピラに追いかけられているところに、突如現れるアロハシャツのNissyボーイズ…?らしき人物がまたふっと笑顔にさせてくれて、Nissyに指令を受けて来たのかなと思うとその関係性にもキュンときた。

 

西島くんと女の子が、スカーフのカーテンにふわっと逃げ込むシーンは本当に綺麗で、このシーンが忘れられない。

柔らかい布地に水色や赤いペイズリーの柄が光を集めてライトみたいだった。パンフレットで、これは現地に着いてから思いついたことだったと書いてあるのを読んで、どんな時もアイデアになるものを目で探しているんだなと感動した。

 

 

一曲目では二人の会話に字幕だけがつき、街の音とそこに流れている「17th Kiss」の音だけが聞こえている。どこかで印象的な鐘の音がチリンチリンと鳴っているのも聞こえる。

二人が言語の違いを意識する間も無く急速に距離が縮まっている様子を感じることができて、二人だけに集中して観ることで、二人の会話が沢山聞こえてくるようで。視線で交わされる会話は言葉よりも多いなと気がついた。

 

三曲目の「愛tears」でやっと声が聞こえる。西島くんの声は日本語、女の子の声はタイ語。最後の「OK?」だけがそのままの発音だった。

ここで女の子に日本語を話してもらったりはせず、基本としては日本語を話す西島くんとタイ語を話す女の子というシチュエーションを守ったことで切なさが増していた。

 

「恋す肌」で、グレーのシャツをお揃いで着ているところも、白でも黒でもなくグレーのシャツというところに絶妙なカップル感があって、物凄くグッときた。ほどよく生活感があって、お互いにリラックスしている空気が伝わるグレーのチョイスは素晴らしいなと思った。

二人で食事をしていて、タイ料理のスープを差し出され、いや僕は…とジェスチャーで拒もうとすると、ん?と強めの圧をかけてくる彼女に負けて、飲む西島くん。お?といけそうな顔をしたと思ったら、辛い!とむせて退出した西島くんが、戻ってきた時に彼女の隣に座ったところが良かった。ねえ!と表情で訴えかける様子が可愛くて、二人の関係性の変化も感じられた。

このシーン以外でも、彼女が時々するムッとした表情の時の可愛さはとんでもなかった。眉が動くだけで、表情がくるくると変わって可愛い彼女に釘づけだった。

野外のドリンクスペースのシーンで、二人でカウンターに入り働いていたところから、西島くんが自分でお水をカウンターに一度置いて、もらいまーすという感じで持って行くのを見守る彼女の図がキュートさ満点なカップルの空気感で、そのまま持って行かずに自分で頼む係と頼まれる係をする西島くんが子供みたいだった。

 

「恋す肌」で、浜辺でギターを弾くNissyにときめきが止まらず、スーツに楽器の相性は抜群だった。

これまでは西島くんの陰でこっそり行動することが多かったNissyが、ちょっといたずら心を解放して大人数の前でライブを始めちゃう感じが、ご主人の言うことを聞かなくなったジーニーみたいで。

そして彼女がNissyの横に並んでマイクが2本立っている様子が映った時の、私のテンションの上がりっぷりが半端ではなかった。これまでの作品も同様に、ヒロインとNissyが接触する瞬間にとてつもなくときめく。西島くんが主体でそれを助けるのがNissyだけど、見せることができずにいる本心が繋がった瞬間のように思えて、よりドキドキする。

彼女のダンスが上手で。ちゃんと役のまま、でもすごく楽しそうで素敵なシーンだった。

 

楽しい時間があればあるほど不穏な空気は拭きれず、お互いの悲しさを言葉にはしなくても共有している空気がそれを表していて、なんとか二人が一緒にいられたらいいのにと思わずにはいられなかった。

もともと泣くつもりで撮ったシーンではなく、彼女役のバイトイさんが泣いてしまいそうだと言ったことから演出が決まったという話を読んで、その感性で演じていく現場の空気がすごくいいなと思った。

涙が西島くんの頬をすっと伝う瞬間と、音楽が動く瞬間がしっかりと合っていて、全体の流れのなかほとんど音楽を完全に止めることはないのに、その時間枠のなかでタイミングを合わせることがすごいと思った。

 

「愛tears」のイントロを聴くと、一瞬にして異国の空気が流れて、見たことはないけれど知っているような感覚になる。

同じ要素を関ジャニ∞のユニット曲「ノスタルジア」からも感じたけど、洋楽などで聴いたことのあるテイストだなと感じて、この曲調はトロピカルハウスと呼ぶのだと、パンフレットを読んで知った。

 

 

どうなってしまうのか、どこで終わってしまうのかエンディングが想像できないまま、ラストシーンを迎えた。

初めて観た感想は、あまりにあのカップルが好きだったから、ハッピーエンドではないのか…という悲しみで行き場のない喪失感があった。

けれど西島隆弘さんはインタビューで、あの終わりをバッドエンドと話してはいなかった。私も何度か観ているうちに、そう感じる瞬間があるだろうか。

 

終わり方について、Nissyの表情についてなど、考えたくなる要素は沢山あって、その余白の自由さがNissyとしての作品に惹きつけられるポイントなのだなと思う。1から10まで説明を敷き詰めることはしないで、観た側が思いたいように思えるように出来ている。だからNissyとしてのこだわりや挑戦が沢山盛り込まれていたとしても押し付けがましくなく、楽しみたい方法で楽しむことができるのだなと感じた。

 

「17th Kiss」からストーリーのラストまで象徴的に繰り返し出てくる、問いかける “?” には紳士な色気がある。高圧的というより、弱気な気持ちがあるからこそ言い切れないどこか臆病な性格を感じるところに魅力があると思う。

これだけ仲良しのカップルを見ていて、キスシーンはいくつあったっけと思い返してみると、西島くんと彼女が実際にキスをするシーンはなく、あるのはハプニングとしてのほっぺにキスのみだったことに気がついて驚きだった。それが意外に思えるほど、距離が確実に近づいていることを見て取れる演出の仕方がすごいと思った。

そして今回の「OK?」にも、後ろからのハグのシーンがあった。これまでの作品でも度々あったシーンで、この行動がいつも印象に残っていた。

どうして後ろからのハグがこんなに切ないのか考えると、引き止めている気持ちの距離感かなと思う。背中を抱きしめているということは、どちらかはどちらかが見えていないという一方通行な視線が切ない。

 

今回、Nissyの「OK?」に出演した、タイで活動されているBAITOEI【バイトイ】さんが本当に可愛くて、自然な佇まいが素敵な方だった。スクリーンで観ながら、Nissyを目で追いたいけれどバイトイさんに惹かれて目が離せないという困った状態になったから、今度はしっかりとそれぞれに注目して観たい。

 

タイで撮影をした「OK?」を観たことで、タイに興味が湧いたことも今回の発見だった。海外に関心はあっても、イギリスやスウェーデンなどの方面ばかりでアジア圏にはほとんど関心がなかった。「OK?」を観て、こんな景色があるのかと驚きがあったり、その土地の空気感を感じられたことで、いつか実際に見てみたいと思えた。

 

Nissyのつくる世界はやっぱりサプライズに満ちていて楽しい。こんなにも音楽を楽しんでいて、挑戦していくNissyのことだから、いつか関ジャムに出演する日が来ると思っている。

初めはちょっと覗き見というつもりでいたYouTubeでの視聴から、思っていたよりも歩みを進めて来てしまったなという自覚がある。それでも、Nissyがこれからどんな世界を観せてくれるのかを、追いかけずにはいられない。